2019.02.16 (土)
2019年 日光・雲竜渓谷
1月に北横岳に行った私は、雪の山の美しさにすっかり参ってしまいました
…もちろん、雪の山には危険があることは百も承知
それでも普段山登りをしている分、多少の危険も理解したうえで行動できるのではないかと、思うのですよ
もっとも、「ピッケル持って、雪山GO!GO!」と言うほどは、やらないんですけどね(^^;
そんな折、ふとネットで見つけた日光・雲竜渓谷のツアー
2~3年前から雲竜渓谷の氷瀑は見てみたかったのですが、何しろアクセスが不便なのと、アイゼンが必要なのですがどの程度の道か分からないこと、見られる期間が短いことで、ずっと行けなかったんですよね
ツアーで行けば楽なのはわかっていましたが、日程が合わせにくいのと、基本的にツアーが好きでないのもあって、躊躇いも大きく…(^^;
でもその時見たツアー、最大人員7人の少人数です!
持ち物等を確認しても今の私の装備で十分だし、ガイド付きで駅から登山口までの送迎が付いて8500円は、かなりお得ではないでしょうか!?
…ポチっとな!

ツアー参加日、車窓から女峰山が見えました
どんどん近づいてくる東武日光駅を前に、私の心臓はドッキドキ(笑)
スポンサーサイト
2017.08.12 (土)
男体山 ~登拝大祭、再び~
今から2年前、日光男体山で夜間登拝大祭があることを知った私は、仕事が終わってから車ですっ飛んで行って、1時間の仮眠で登るという荒業をしました
男体山登拝講社大祭 ~日光・男体山~
あれから2年…体力は確実に落ちて、仮眠1時間では絶対に足りないです(^^;
ということで、今回は前日に日光まで移動し、レンタカーを借りて二荒山神社の駐車場でしっかり仮眠し、0時から登ることにします!

夕方17時前の東武日光駅前
さすがに帰る人たちが多い

2015.08.29 (土)
男体山登拝講社大祭 ~日光・男体山~
8月4日(火)
週末の山行をどこにしようか考えていた私は、ふと先日行った日光で、乗合いタクシーの声が掛かれば男体山にするつもりだったことを思い出しました
そうだ、また男体山に登ろうかな
じゃあ最近の男体山の様子はどうかな?と思ってヤマレコで検索したら…
『男体山登拝大祭』、ですと…!?
もともと男体山は霊峰であるため、登拝期間は毎年5月5日から10月25日まで
それ以外の期間は入山禁止な上、登拝期間でも二荒山神社中宮は午前6時にならないと開門しません
それが毎年7月31日~8月7日の間だけ、夜中の0時に開門し夜間登山ができる…?
って、今週じゃん!
え、8月7日って金曜日だけど、これって7日の夜まで開けるってこと?
それとも6日の夜まで?
早速、二荒山神社に電話して確認します
最終日は8月7日で、この日の夜まで開門する、とな…なら行くしかないじゃないか!
ということで、今回は夜間登山をしてきました

2015.08.09 (日)
標高2000メートルを求めて 赤薙山
2014.08.28 (木)
日光白根山 ~夏の終わり、秋の始まり~
ふと見上げた空が、なぜか高く感じた瞬間…秋の始まりです
先日、新しい登山靴を買いに秋葉原に行きました
今履いている登山靴は、どうも若干足に合っていないようで、登りの時に踵が擦れてしまいます
ハイキングシューズの方は3年を経過し、そろそろ靴底が磨り減ってきました
実は最近、好日山荘などに行くたびに靴の試し履きをしていたのですが、なかなかピンとくる靴ってないものですね
その中で1足だけ、しっくりくる靴がありました
「LA SPORTIVA」のボルダーX・MID
ただこの靴、ソールが張替えできないのに、25,800円もする
世間一般の山屋さん方から見れば、「25,800円くらいでがたがた言うな!」と怒られそうですが、ただですら物入りの諸事情からすると、お財布との兼ね合いは非常に重要なわけで、そんなこと言われた日には「好き勝手に何万円もぶち込める独身とは違うんだよ!

でも山歩きにおいて、靴の重要性は言うまでもなく、さて困ったものだと悩んでいました
悩んでいたら…松戸の好日山荘からその靴の在庫が、無くなりました(^^;
う~ん、もっと困った

すると好日山荘の方が、「秋葉原のニッピンなら、SPORTIVAの靴を専門に入れている」と教えてくれました
秋葉原か~、となかなか都内に行く機会がなかったのですが、ようやく行って買ってきたのが、これ

すでに歩き終わった後に撮ったので、汚れております

ミドルカットの靴ではないしゴアでもありませんが、土砂降りの中歩く予定はないので、最低限の防水能力があればいいかなと思って、ローカットの方にしました
でもこの靴、足首までしっかりとホールドされるので、ローカットなのに安定性バッチリ
「ボルダー」の名前の通り、グリップもしっかりしていそうです
では早速靴慣らしに、と言うことで8月23日(土)、日光白根山に行ってきました
車でないと行くのが大変な山ですが、今回はなんと!
夫が運転してくれました♪
丸沼高原まで連れて行ってもらい、菅沼登山口に迎えに来てもらうと言う、送迎付き登山(笑)
でも夫は登りません
どういうことかというと…
お母さんは山へ登山に、お父さんは町へ遊びに行きましたとさ♪
だって沼田まで50キロくらいだもの(^^;