2014.01.26 (日)
木曽駒ケ岳・Ⅱ ~憧れの原点へ~
山に行くようになって変わったこと
*早起きになった 3時半起床(始発電車に乗るため)
*寒さに強くなった 気温3度…今日は温かいね!
*電車で3時間…ま、こんなもんでしょ
*電車で2時間…近っ!
山に行くようになっても変わらないこと、または更に磨きがかかったこと
*電車で座れると、お休み3秒、即睡眠

それでは、木曽駒編・後編をどうぞ

スポンサーサイト
2014.01.24 (金)
木曽駒ケ岳・Ⅰ ~憧れの原点へ~
私の父の実家が長野県で、幼い頃から山を見るのが大好きでした
父の実家の周囲を見渡せば、山、山、山…父の実家に行く時も、南アルプスの峰々を眺めながらの行程です
幼心に、あの山の向こうはどうなっているのだろう、と思うといてもたってもいられない気持ちになったものです
ある時、父が千畳敷に連れて行ってくれました
とても長くバスに乗った記憶があります
そして、ロープウェイに乗りました
ロープウェイから下りた私の目に飛び込んできたのは、どこまでも蒼い空と、緑の山肌
そして、山の上の方に向かって登っていく登山者達
自分も行ってみたい!と、父に言った気がします
すぐそこをちょっと登れば、着くように思えたからです
なによりも、あの高いところに登ったら何が見えるのか、知りたくてたまらなかったのです
しかし当然ながらそれは許されるはずもなく、その時はそれで終わりました
それでもいつかまた、あの抜けるような青空と、青空を切り取るような山と、目に眩しい緑の山肌をみたい、と思ってきました
この記録は、そんな希望をようやく叶えた、1年半前の夏(2012年8月)のものです
初めて山小屋泊まりをした、思い出の山行きです