野鳥観察・第2弾
手賀沼のほとりを、がっつり探索してきました!

分かりにくいですが、あれは雉です
着地後に写真を撮りましたが、雉が飛ぶところを初めて見ました!
以前登山中にヤマドリが飛ぶのを見たことがありますが、高い所から滑空してきてドスンと着地し(体が大きいから重い)、そこからすごい勢いで斜面を歩いて登っていきました(笑)
鳥なのに歩いて登る、だと…!(;゜0゜)
続きを読む
スポンサーサイト
山に登るようになってから、冬が嫌いじゃなくなりました
ピンッと張り詰めた空気、遠くまでよく見える景色
そして、野鳥を写真で撮るようになってからは、冬万歳!(/・ω・)/
だって、鳥さんたちがとても撮りやすいんですもの(笑)

張り詰めた空気はいいとして、この道は気を付けないと滑る(^^;
続きを読む
前々回、山には行っていたと言いましたが、実は単独行ではなく、全て他人と行く登山でした
前々から分かっていたことですが、一人でない時の山行ってブログにアップしにくいんですよね(^^;
なんだろう、山の中にいる感覚が一人の時より格段に落ちるんです
単独だと、登山道を出る瞬間までものすごく気を張っていますが、その分小さな気付きも多く、いろんな事を感じることができます
もちろん他人と行く楽しさもありますが、やはり私は独りで自然を感じることが好きなんだなと、改めて思いました
ということで、山のお話はまた今度
今回は、鳥のお話(笑)

木々が葉を落とし、北から鳥たちがやって来る…これからはバードウォッチングの季節だ~!
続きを読む
猛禽類って、格好いいよね~
夏の大縦走の帰りのバスで、有峰湖に向かって滑空する猛禽類を見かけたのですが、あれは絶対に鳶ではなかった!
山の中だもん、ミサゴとかタカ科のめっちゃ格好いい鳥だったのでは?と思ってます
でも、鳶もすごいんですよ!

今日は、鳶のお話をします!
続きを読む