2013.03.25 (月)
大磯・湘南平 ~本格登山はいつ?~
気が付くと、3月が終わりそうです。
最近、1年間が早いです。
子供の頃は、1日があんなに長くて、夏休みは先が見えないくらいいっぱいあったのに…。
そういうと、『年をとったのよ』と人生の先輩方は、みんなしたり顔で言います。
そんなに早く時間が経ったら、あっという間に年を取ってしまうじゃないですか。
私の人生設計の中に、『死ぬまでに宇宙旅行に行く』という目標があるのですが、このままでは間に合わなくなってしまいそうです。
大気圏を抜けるGに耐えるには、やっぱり70歳くらいが限界だと思うのですよ。
なので、宇宙開発に携わる方たちにお願いです。
さっさと、宇宙ステーションでもコロニーでも作って、一般人が宇宙旅行に行ける環境を整えてください。
10代の頃には、余裕で間に合うと思われた宇宙開発が、最近進んでないようで気が気ではありません。

3月21日、大磯にある湘南平に行ってきました。
ハイキングになってしまいますが、ここはとても景色がいいのです

2013.03.20 (水)
山道具を求めて ~合羽橋~
今月号のランドネ(4月号・もうじき5月号が出るけど)の付録が、ウォータープルーフオリジナルクッションだったので、欲しくてランドネを買いました。
いろいろと面白そうな企画もあるし、参考にするには良いかな、と。
その中で、合羽橋の道具街で山ご飯グッズを探す企画があり、面白そうでしたのでふらっと行ってきました、合羽橋。
今回は、街歩きです

ついでに言うと、本日2つ目のアップです!(頑張った!私)

2013.03.20 (水)
リハビリ登山はキツかった! ~裏高尾ちょびっと縦走~
私は食べることが好きです。
思春期の頃は、一時期食べることが面倒くさく思う時があって、真剣に『なんで人間は光合成が出来ないんだろう』と思ったこともありますが、今では懐かしい思い出です。
特に山に行くようになってからは、食べる=エネルギーですから、行動食もいろいろ試したり、山ご飯はやっぱりお握りが一番だと再認識したり。(私はお握りが一番だけど、いつも一緒に行くKちゃんは、冬はパンが一番だと言ってます)
旅行に行ったりすると、その土地の美味しいものはしっかり押さえておきたいですしね!
昨日わが子が友人達と、焼肉の食べ放題に行ってきました。
帰宅した子供が言いました。
『あ~、さすがに苦しい。お腹がいっぱいだよ』
『あら、そう。お腹がいっぱいで結構なことじゃない』
『うん、さすがに10人前は食べると、キツイね』
『・・・』
『僕のテーブル、4人いたけど、よく食べる人間が集まっててさ、4人で肉だけで全部で36人前は食べたからね』
『・・・・・・』
『その他にも、帆立4人前に大ライス4つに中ライス5つにユッケにサラダに~』
一応息子の名誉のために言っておきますと、これは一テーブルの話であって、すべて息子一人で食べたわけではないのです。
ないのだけど、それでも…おかしい、何かがおかしい。
私は、普通の人間の子供を産んだつもりだったのに、子供はいつの間にか胃袋ブラックホールの、食欲魔人に育っていました。

暖かな春の日差しを感じられ日、景信山から高尾山まで歩きました。
ようやく本格的にリハビリ開始です

2013.03.06 (水)
曽我丘陵 ~梅祭り・リハビリ登山~
まず、ようやく時間に余裕が出来ました

子供の受験、私の試験、確定申告、仕事がめちゃくちゃ忙しかったこと等々…全部無事に済んで、あ~良かった

と、上記の理由により、まるっきり心にゆとりのなかった私は、1ヶ月ブログを放棄してました(^^;
なのでまず、拍手コメントくださった方へ。
どうもありがとうございました(^^
返事が遅くなりましたが、とてもうれしかったです

これからも頑張りますので、またぜひ遊びに来てくださいませ(^^
それから、遊びに来てくださっていた方々へ。
ようやく山が解禁になりました(笑)
せっかくついた筋肉が溶けてなくなる前に、リハビリ登山を始めましょうと、接骨院の先生も言ってくれたので、これからまた山日記がつけられます

またお付き合いいただければと思いますので、よろしくお願いします
