2014.01.26 (日)
木曽駒ケ岳・Ⅱ ~憧れの原点へ~
山に行くようになって変わったこと
*早起きになった 3時半起床(始発電車に乗るため)
*寒さに強くなった 気温3度…今日は温かいね!
*電車で3時間…ま、こんなもんでしょ
*電車で2時間…近っ!
山に行くようになっても変わらないこと、または更に磨きがかかったこと
*電車で座れると、お休み3秒、即睡眠

それでは、木曽駒編・後編をどうぞ

スポンサーサイト
2014.01.24 (金)
木曽駒ケ岳・Ⅰ ~憧れの原点へ~
私の父の実家が長野県で、幼い頃から山を見るのが大好きでした
父の実家の周囲を見渡せば、山、山、山…父の実家に行く時も、南アルプスの峰々を眺めながらの行程です
幼心に、あの山の向こうはどうなっているのだろう、と思うといてもたってもいられない気持ちになったものです
ある時、父が千畳敷に連れて行ってくれました
とても長くバスに乗った記憶があります
そして、ロープウェイに乗りました
ロープウェイから下りた私の目に飛び込んできたのは、どこまでも蒼い空と、緑の山肌
そして、山の上の方に向かって登っていく登山者達
自分も行ってみたい!と、父に言った気がします
すぐそこをちょっと登れば、着くように思えたからです
なによりも、あの高いところに登ったら何が見えるのか、知りたくてたまらなかったのです
しかし当然ながらそれは許されるはずもなく、その時はそれで終わりました
それでもいつかまた、あの抜けるような青空と、青空を切り取るような山と、目に眩しい緑の山肌をみたい、と思ってきました
この記録は、そんな希望をようやく叶えた、1年半前の夏(2012年8月)のものです
初めて山小屋泊まりをした、思い出の山行きです
2014.01.15 (水)
山が舞台のドラマ、の感想 ~山岳刑事2を見て~
2014.01.12 (日)
扇山 ~秀麗富嶽十二景 NO.6~
今年の正月、2日の朝
前日の夜中に39度まで熱が出て、朝の時点で38度5分のふらふら状態です
でも、この日は好日山荘の初売りです
福袋、欲しかったのですが、行ったらさすがにダメだよね…
そう訴える私に
夫 『…行ってこようか?』
おかげで、ダウンとシャツとネックウォーマーと帽子が入った福袋を、手に入れることが出来ました
いやぁ、39度まで出ちゃうと熱に身体が慣れちゃって、38度5分くらいなら意外と身体が動くんですよ
だから福袋を買いに行くだけなら、行けそうな気がしちゃうのですが、傍から見れば無茶もいいところです
今思うと、やはり熱で正常な判断が出来ていません
そしてそこまでして福袋が欲しいのかと、呆れつつも行ってくれた夫に感謝(笑)
ということで正月は山に行けず、11日(土)に初登りです
行き先は、昨年から考えていた秀麗富嶽十二景のひとつ、扇山
新年早々、富士山を見るために登ってきました

2014.01.04 (土)
初めての雪山 ~塔ノ岳・鍋割山~
2014.01.01 (水)