2014.03.30 (日)
春から冬、そしてまた春へ ~塔ノ岳・丹沢山 Ⅱ~
2014.03.24 (月)
春から冬、そしてまた春へ ~塔ノ岳・丹沢山 Ⅰ~
2014.03.22 (土)
がっつり歩く、南高尾山稜
最近、空気中には花粉やらPM2.5やらが舞っているせいで、ただですら春霞で遠くが見えなくなっているのに、ますます見えない…
おかげで、朝の通勤電車で富士山~奥多摩~秩父の山々が見えていたポイントで、山が見えないという状態になっています
朝の癒しが…orz

木々が芽吹く前、青空とのひとコマ
最近軽めの登山しかしていないので、久しぶりにがっつり歩きたくなりました
でも、奥多摩は雪に閉ざされているので、雪が融けたであろう南高尾山稜を、3月16日に歩いてきました
この道は、逆ルートは歩いたことがあります
またつい最近では、当ブログでリンクを貼らせていただいている徒骨亭さんが、2月の降雪後に歩いています
『大雪の南高尾山稜から城山、高尾山へ。』
季節の移ろいと、あの大雪のすごさを感じる山行きとなりました
2014.03.16 (日)
美味しい蕎麦が食べたい!
2014.03.14 (金)
久しぶりの筑波山
2014.03.09 (日)
春を求めて ~ まつだ桜まつり ~
2014.03.01 (土)
雪の大山
以前モンベルのフェアで、30分程度のロープワーク講習会を受けました
そこでは、【ダブル・エイト・ノット】と【フィッシャーマンズ・ノット】と…あと一つは忘れましたが、3種類のロープワークを教わり、先の2種類は何とかできるようになりました
忘れてしまった一種類は、対象物の太さに合わせてロープの輪を調節できて、ほどくのは簡単、というフレーズだけは覚えているのですが…う~ん、思い出せません(^^;
ロープをササッと結べるのって、格好良くありませんか?
いざという時のために、ロープを使えるようになりたいなぁと思うのですが、その『いざという時』って、私的にはもしかしてピンチの時なのかな?と思うと、考えものですね~

でも、備えあれば憂いなし、出来て困るものでもありませんし、基本のロープワークぐらいはマスターしたいものです

2月22日、いまだ雪が残る大山に、Kちゃんと行ってきました
私にとっては、今期3度目の雪山

Kちゃんは初アイゼンらしく、ここは十分に気をつけて行きましょう!