fc2ブログ

都会歩き



今月いっぱい、川崎大師では
2014.05.御朱印
大開帳奉修という、特別にご本尊をお開帳するありがたい法事(?)が、あります

その期間に、これまたありがたい【赤札】という物を、授与してくださると言うので、行ってまいりました

続きを読む

スポンサーサイト



二子山・武川岳縦走 ~はじめまして、武甲山~


最近、笹本稜平の小説にはまっています

笹本稜平氏は、6月に公開される『春を背負って』の原作者です
監督は『剱岳 点の記』で知られる木村大作氏

もちろん観に行くつもりでしたが、いつもなら原作は読まないんです
先を知りたくないし、原作との違和感を感じたくないので

でも今回は、原作と映画では舞台が違います(原作は奥秩父、映画は北アルプス)
原作の舞台は、懐かしい甲武信ヶ岳から連なる稜線上の話

それに興味を惹かれてふと、手に取ったが運のつき(笑)
少し読んだだけで、作品に引き込まれて購入決意(笑)
読破後、彼の作品がもっと読みたくなりました
そしてただいま没頭中

笹本稜平氏の作品は、外れ無しです
当方自信を持って、お薦め致します



笹本稜平氏の文庫本を一冊、バックに入れて行った今回の山行き
五月晴れに恵まれた5月17日、武甲山を見る二子山~武川岳を縦走しました

2015.05.武川岳

続きを読む

十二ヶ岳 ~雄大な富士山を眺める~


子供が小さい時、宝石の広告を見て私に言いました
『ぼくがおおきくなったら、これぜ~んぶ、かってあげるね!』

5月の第2日曜日は、母の日です

この話を先日、当の本人に言ったところ、
『残念! 証拠の広告がないんじゃ、無理だね~』
と切り返されて終わりました


母の日の前日の5月10日(土)
前日の不安定な大気から一転、爽やかな五月晴れの中、西湖湖畔にたたずむ十二ヶ岳に行ってきました

2014.05.十二ヶ岳
今回の山行きは、Kちゃんが一緒です
春になったら行こうと、以前から約束していました

続きを読む

新緑の尾根歩き ~吊尾根・グミ尾根縦走~


山に行くために、朝早い電車に乗っていたときのこと

何しろ始発電車が基本ですから、道中は貴重な睡眠時間
うとうとしていたそんな時、車内放送が入りました

『次は~、○○駅~、○○駅~、電車とホームの間が広~~~~~いので、ご注意ください~』

びっくりして目が覚めました(笑)
そんなに広いのか、そうか
ちなみに、飯田橋か市ヶ谷だった気がします


5月4日、高尾山域から奥多摩へ抜ける吊尾根~グミ尾根を歩いてきました
この道は以前B・Yさんが歩かれており(『陣馬山から市道山、臼杵山』)、是非一度、私も歩いてみたいと思っていました

2014.05.市道・臼杵山

続きを読む

いざ、秩父へ ~伊豆ヶ岳縦走~



スーパーで、まだ若いセロリの株を買って袋詰めをしていたら、隣にいた70代くらいのお爺さんに「それどうやって調理するんですか?」と、聞かれました

葉っぱはサラダにして、茎はキンピラにしますと答えましたが…実は、山でもよく年配の方に話しかけられます
…なんでだ?
何で私に話しかける?
話好きそうな雰囲気でも、あるのかな??(^^;

4月26日、朝8時
2014.04.伊豆ヶ岳
正丸駅をスタートします
目指すは、伊豆ヶ岳・子ノ権現、そしてさわらびの湯

続きを読む

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR