fc2ブログ

三頭山 ~ヌカザス尾根を辿って~



9月27日(土)、木曽御嶽山噴火

まず、突然の噴火により亡くなられた方々のご冥福と、また幸いにも無事下山できた方々の、1日も早い心身の回復を、心よりお祈りいたします

今回の噴火は、非常に衝撃的でした
私達は自然の力の前では本当に無力で、自然が機嫌のいい時に【登らせてもらっている】と言うことを、まざまざと見せつけられた出来事だと思います

自然に対し、真摯に、謙虚に向き合わなければならない…
そんな気持ちを抱きました

そしていつの日か、また、廻りくる季節を感じられる御嶽山に再び逢えることを、心より願ってやみません



初めに…
今回の山行、アップしようかどうしようか迷ったのですが、登っている時点では何も知らなかったのと、自分の記録として残していることもあるので、アップすることに決めました
行動中に思っていたことなので、浮かれている部分がありますが、道中感じたことをそのまま綴っています
ご不快に思われる方は、どうぞブラウザを閉じてください

続きを読む

スポンサーサイト



金峰山・瑞牆山 ~初秋の奥秩父 Ⅱ~



先日、地形図を探しに本屋を歩き回った時、最近では地形図を扱っている本屋がどんどん減っていることが分かりました
これからは都内の大手山道具屋さんじゃないと、地形図を入手するのは難しいかもしれません…

2014.09.金峰山・瑞牆山
逆光の金峰山
いつか、必ず、またここに来ます…!

続きを読む

金峰山・瑞牆山 ~初秋の奥秩父 Ⅰ~



2014.09.金峰山・瑞牆山
賑やかな夏が終わり、山は静かに、静かに、秋そして冬へと移ろいでいきます

この時期の山は、本格的な紅葉前ということで、比較的静かな山行が楽しめます
そんな時期の山に、Kちゃんと共に行ってきました

行き先は、奥秩父の盟主といわれる金峰山、そして瑞牆山
どちらの山も、素晴らしい山でした

続きを読む

高水三山 ~読図トレーニング~



先日、山歩き講習会なるものに参加し、読図とコンパスの勉強をしてきました

もともと読図は何とかできるのですが(地図大好き!)、問題はコンパスなんですよね~
講習会は都内のビルで開催され、本当にごく基本的な使い方を教わりましたが、やっぱりちゃんと教わると分かるものですね

その時講習会で使ったのが高水三山の地図で、2週間後には実地講習会があるそうです
そこでは、4~5人で1グループ作り、必ず皆が先頭を歩く経験をするそうです…自分で行けば、最初から最後まで自分が先頭…(いやそれ当たり前だから、という突っ込みはおいといて)

よし、じゃあせっかく教材もあることだし、行ってみますか!
と言うことで9月14日(日)、高水三山まで行ってきました

2014.09.高水三山
晴れ渡った、青い空
やっぱりいいね!

続きを読む

御岳山 ~レンゲショウマに逢いに行く~



2年前、姉と大岳山~鋸尾根を歩いた時、御岳山でレンゲショウマ祭りをしていました
森の妖精と名高い、レンゲショウマ
一度見なくてはなるまい!

と言うことで、記事は前後しますが8月31日(日)、御岳山に行ってきました
2014.08.大岳山
久しぶりの奥多摩は、やっぱり森が深かったです(^^

ところで、『~の妖精』とか『~の女王』・『~の盟主』とか、山の世界では多くないですかね?

続きを読む

稲村岩尾根 ~奥多摩三大急登を登る~


9月6日(土)、朝7時40分
2014.09.鷹ノ巣山
私は奥多摩駅前に立っていました
ついに、奥多摩8時の壁を乗り越えたのです…

9月に入り、ちらほら秋便りが聞こえ始める中、やっと稲村岩尾根を登ってきました
2014.09.鷹ノ巣山
緑と赤のコントラストが、とても綺麗です

続きを読む

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR