2016.03.28 (月)
春!!
山に登り始めた時、最初に買ったザックはデザインだけ見て買ったものでした
当然身体に合っていなくて、半年ほど経った頃荷物の重さで頭痛がおきて、早々に新しいザックを買いました
その時、お店の人に薦められるがまま、カリマーの40リットルを買ったのです
今思えばあのおじ様、私がいずれ縦走をしたいと言っていたので、一気に山に引きずり込む算段だったのでしょう(笑)
さて、カリマーをしばらく使っていたのですが、大は小を兼ねると言ってもやはり普段使いに40リットルは大きすぎます(^^;
そこでパイネの28リットルを買い求めました
このザックが私の基本ザックとして、この3年半ほど共に行動してきたのですが、最近少しずつ傷んできました

もちろんまだまだ使えるのですが、駄目になってから探すと大変なのでぼちぼち探し始めていたところ、とあるザックに一目惚れ(笑)
ドイターのツアーライトSL・30リットル
この「SL」と言うのがウィメンズフィットという方式を取っていて、女性や小柄な男性の体型に合わせた作りになっているんです
デザインも○
最初は購入を迷ったのですが、次に来た時に無くなっているととても哀しいので、結局買いました(笑)
そんな新しい相棒と共に3月27日(日)、裏高尾に行ってきました

スポンサーサイト
2016.03.21 (月)
ウノタワ ~静寂の世界~
少し前から気になっていた”ウノタワ”
当家とリンクさせていただいている中ノ俣さんもお気に入りの場所のようで、何度か足を運ばれているご様子
その中ノ俣さんが、昨年秋にウノタワで撮った写真が強く心に残っていて、いつか訪れようと思っていました
でもなかなかタイミングが合わずに躊躇っているうちに、いよいよ気持ちがウノタワから動かず、ウノタワに行かないと他の山が考えられない状態…行くしかないか!(笑)
という事で、3月13日(日)
天気が悪いことは百も承知で、行ってきました

新雪が積もった雪道を歩いてきました!
2016.03.21 (月)
駆け足の2月
最近、山には行くけど記事をアップする時間が取れず、話が溜まっていく一方なので、ここらでリセット
2月は目新しいところには行っていないので、カットします(笑)
ただ日光・戦場ヶ原に、クロスカントリーをしに行ってきたので、さらっとご紹介



諸事情で詳しく記事に上げられないのですが、とりあえずクロスカントリーはもうしないと思います
転びすぎて、尾骶骨は打つし足首はひねるし(^^;
実際2週間近く尾骶骨付近が痛く、翌週行った筑波山でも足首に違和感が残って、そのあと少し山をお休みしましたしね(^^;
いずれにしても、クロスカントリーはゲレンデスキーとは別物です
ゲレンデスキーをしてない方が、先入観がない分いいかもしれません
ただ、めっちゃ疲れることだけは確かです(笑)
今シーズンの雪はもう終わりだと思いますが、来シーズン挑戦しようと思っている方に私からのアドバイス
終わったら足の脛の筋をよ~くほぐしておかないと、あとあと足首にまで影響が出てきますのでご注意!

2016.03.15 (火)
お知恵を拝借!!
最近ちょっと(?)、バイオリズムが低下気味(^^;
山登りはしているけど、ブログにまで手が回っておらず、アップしていない話が増える一方…

そんな状態ではあるのですが、先日行った山行で、「もはや私の手には負えない、これはもう皆々様のお知恵を拝借するしかない!」という事がありました
それは…