fc2ブログ

槍と穂高を見に ~蝶ヶ岳・常念ヶ岳縦走 Ⅰ~



今回の山行
ネタが豊富すぎて何をアップしようか迷っていたら、登山前でひとくくり出来るほど長くなってしまいました(^^;
気長にお付き合いいただけると、助かります

さて、ほぼ予定通りに徳澤園まで来た私
ザックの中身は約14キロ前後
蝶ヶ岳ヒュッテは水場が近くにない場所なので、若干多めに持っているため重いです
実際ここまで歩いてくる間、ザックのひもの調整に余念がありませんでした
最初ザックの位置が悪くて、気分悪くなりかけましたしね(^^;
徳澤園までの間にしっくりくる位置に調整できたので、あとはザックの重さに身体が振られないように、気を付けて歩くだけ

去年の北岳の時の注意を思い出しながら、
2016.07.蝶ヶ岳
9時12分、いよいよ出発です

続きを読む

スポンサーサイト



槍と穂高を見に ~蝶ヶ岳・常念ヶ岳縦走 の前に~



夏のお泊り登山
お泊りだと、今まで行けなかった山にも行けるので、本当にいろいろ考えちゃいます
今年も北岳で今年こそキタダケソウ、という気持ちも無くはなかったのですが、できれば登ったことのない山にも行きたいところ
…う~ん、迷う(^^;

で、高速バスのサイトで登山口直通バスを探していたら、「さわやか信州号」発見…上高地かぁ
上高地と言えば観光地としてはもちろん、穂高岳・槍ヶ岳への拠点としても有名な場所ですが、実は1度も訪れたことがないんですよね~
そして私の性格上、上高地に行く=槍・穂高に登るという図式に、初回から当て嵌まる事に抵抗が…(笑)

もっとも、いつかは登りたい山々であることも事実
でも一番最初にメインディッシュを味わってしまうのは、もったいないじゃないですか!
周りを味わいつつ徐々に近づいていく方が楽しそうだし、長く楽しめる(笑)
ということで今回は、槍と穂高を「見に」行くことにしました!

さて、槍と穂高を見に行くといっても、問題はどこから見るかということ
新穂高温泉から笠ヶ岳や双六岳という選択肢もありますが、こちらはちょっと別の機会に取っておきたいので、今回はパス
とすると、ここはやはり王道の表銀座縦走コースかな
中房温泉~燕岳~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳~上高地を、2泊3日の予定で組みました

ところがJR穂高駅から中房温泉までのバスで、誤算が生じました
シーズン前だったので、朝一のバスは9時だか10時なんですよ
それでは行程的に厳しくなってしまう上に、タクシーの手配も必要です
う~ん…ルートを逆にして、上高地から入って北上することにしました

今回の行程(予定)
7月6日(水) 東京発・さわやか信州号(夜行)
  7日(木) 上高地~徳沢~蝶ヶ岳 蝶ヶ岳ヒュッテ泊
  8日(金) 蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳 大天荘泊
  9日(土) 大天井岳~燕岳~合戦尾根~中房温泉

ちなみに大天荘に予約を入れたら、出発2日ほど前に天気予報と登山道の状況がメールで送られてきました!
なかなか手厚い対応…さすが燕山荘グループ(^^;

ということで、6日の夜・東京駅
2016.07.蝶ヶ岳

2016.07.蝶ヶ岳
さわやか信州号でいよいよ、上高地に向けて出発です!

続きを読む

夏山シーズン前の調整に ~筑波山~



いよいよ夏山シーズンが始まります
シーズン前に、一度地下足袋で調整をしておきたかったので、7月3日に筑波山に行ってきました

2017.07.筑波山
久しぶりに見る筑波山
なんだかやっぱり…良い佇まいしてますね!
惚れ惚れします(^^

続きを読む

花咲き乱れる山 ~平標山~



さて6月に入り、そろそろ夏山シーズンに向けてトレーニングをしていかなければならない季節になってきました…と言いながら、今はもう7月に入ってしまいましたが(^^;
この時期になると1度は2000メートル越えをしておきたいんですよね~
ということで、前日の20時までは日光・男体山に登る気満々だった私

ところが全ての準備を済ませ、気ままにヤマレコなど見ていたら、「平標山」「花」というキーワードを見つけてしまいました
でも新潟はなぁ、遠いんだよなぁ(^^;
一応、越後湯沢からのバスの時間を調べてみたら…あれ?始発の新幹線で間に合う…?
ちょっとまて、コースタイムと帰りのバスの時間を調べてみたら…何とかなりそう?
帰りの電車は往復新幹線だとお金がきついけど、高速バスだと…湯沢ICから池袋が2600円!?

ということで6月11日(土)に、平標山へ行ってきました!
2016.06.平標山
タテヤマリンドウ
メッチャ可愛い!

続きを読む

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR