fc2ブログ

快晴の茅ヶ岳~金ヶ岳縦走



深田百名山
百名山という言葉に対して、私自身あまり思うところはなく、逆にある種の目標にするには区切りのいい数字だ、くらいにしか思っていません
それに日本人は、「三大○○」とか「百名水」とかが好きですからね(笑)
(百名水は、私も好きだ!)

個人的には、「百名山」という言葉が独り歩きしているのが問題なのではないか、と思っています
「百名山」とは単に深田久弥が、彼の好みに合った山を100山選んだだけなんです
それをあたかも、日本の百名山であるかのように取り上げているマスコミやテレビに、非常に苛立ちます
そしてそれに踊らされて、山頂や山小屋などで滔々と「何座登った、あと何座だ、それだけしか登っていないのか」と自慢し、深田百名山以外の山の話をしても興味を示さない人達に、うんざりします
もっとも、そういう人達が「百名山」と呼ばれるところだけに集中し、他の山に興味を示さないでいてくれると、私としては静かな山歩きが出来て嬉しいですけどね

茅ヶ岳も本来なら、「どこそこ?」くらいの認知度だったろうに、深田久弥が亡くなったおかげで山の名前の前に、「深田久弥が亡くなった」という形容詞がもれなくついてまわっているようで…
まぁそのおかげでバスもしっかり出ているわけですから、なかなかに複雑な気分がします

そんなことを思いながら、11月5日茅ヶ岳へ行ってきました
2016.11.茅ヶ岳
本当に久しぶりの快晴でした!

続きを読む

スポンサーサイト



奥多摩からの呼び声 ~鷹ノ巣山・石尾根縦走~



先日買った、笹本稜平の新刊「駐在刑事2」
奥多摩を舞台にした水根駐在所長の話で、ずっと続編を待っていたんですよね~
この本を読んでいると、奥多摩の自然が瞼に浮かんできて…あ、奥多摩が呼んでる(笑)
呼ばれたら、行かないわけにはいきませんよね!

ということで、10月30日(日)に奥多摩へ行ってきました
2016.10.鷹ノ巣山
可愛らしい唐松も、秋の装い(^^

続きを読む

人混みの谷川岳



人とお出かけ第2弾は、谷川岳でした
2016.10.谷川岳
紅葉は上の方は終わりかけ

続きを読む

大菩薩嶺は、意外と苔の森



10月は人と山に行くことが重なり、あまり詳しくはアップできませんので少しだけ(笑)

2016.10.大菩薩
塩山駅前にて
お、お館さま~っ!!

続きを読む

鎮魂の鐘を鳴らせ! ~秩父御岳山~



最近急に秋らしくなってきたため、電車の中でもマスクをしている人が目立つようになってきました
社内でも、風邪を引いたらしく苦しそうな咳をする人が見受けられます
私の周りでも何人か咳きこんでいるのですが…私自身は全く(^^;
今のところ、透明バリアで守られているかのように、風邪とは無縁でいられています
やっぱり山歩きを始めてから、免疫力が上がった気がします
このままいつまでも元気に、歩き続けていきたいものですね!

さて話は1か月以上前に遡り、10月2日(日)の山行です
以前から気になっていた秩父の山、秩父御岳山に行ってきました
2016.10.秩父御岳山
やっぱり秩父の山は、味わい深いです

続きを読む

山道でのすれ違い



最近、特に気になるのが、登山道でのすれ違いです
登りでも下りでも追い抜きでも、待つ人は山側に立つのが常識だと思うのですが、何故か皆さん、谷側に立たれていらっしゃる…
それも、もし転んでも「アハハ(*´▽`)」で済ませられるような場所じゃなく、「落ちたら死ぬよ!((((;゚Д゚)))))))」なんて場所で、平気で立っていらっしゃる…

あのですね、道を譲ってくださるのは、とてもありがたいです
でも…お願いですから山側に立ってください!
もしすれ違いの瞬間、よろけてあなたを押してしまったら私、「殺人者」になってしまう
(実際、お願いして山側に移動してもらったことがあります…)
そしてもし私がよろけなくても、あなたの足元の土が急に崩れたら…落ちますよ

子供を連れたお父さんも、夫婦で仲良く歩いているご年配の方も、平気で谷側に立つんですよね
ちょっと想像すれば、谷側に立つのと山側に立つの、どちらが危険か分かるはずなのに…
自分だけは関係ないと思っているのかしら

今はインターネットという便利なツールがあるのだから、最低限「山のルール」を勉強してほしい
自分だけじゃなく、同行者さらには見ず知らずの他人の命と生活が、ほんのちょっとの注意で守ることができるのですから…私もそうやって、勉強してきました

最後にもう一度、声を大にして言います
山道ですれ違う時は、山側に立って待機してください!
いろんな山雑誌があるけど、美味しい山ご飯やファッションよりも先に、こういった安全面での特集を組んでほしい
たくさんの人達が、すれ違いで「ヒヤリハット」している筈なのですから…

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR