fc2ブログ

白馬三山縦走 2日目



前日18時半に眠った私
当然早々に目を覚まして、時計を見たらまだ21時前…つまり消灯前
夜空を確認しに外に出てみると、満天の星空でした!
天の川も見えたし、蠍座も見えました(^^
すっかり満足して、再び眠りにつきました
明日はどんな景色が見られるのかな?

2017.07.白馬岳
まさかまさかのハクサンコザクラ(^^

続きを読む

スポンサーサイト



白馬三山縦走 1日目



先の予告通り、白馬三山縦走記を作成していますが、初めに言っておきたいことがあります
…雷鳥には、会えなかった…orz
お花はね、本当にたくさん見てきたのですが、雷鳥にだけは会えなかったんです…
山荘で一緒になった人達は何回も見たらしいのですが、あれだけ高確率で会える場所なのに、「雷鳥坂」って地名まであるのに、私は会えなかった…雷鳥運がないのかなぁ(涙)

続きを読む

白馬三山縦走 予告



梅雨明け、夏本番
今年の夏の山行は、白馬岳にしました(^^
本当は今年こそ槍ヶ岳に挑戦したかったのですが、先月の谷川岳主脈縦走で、この夏分の冒険心は使い切った気分だったんです(^^;
そこでお花畑で有名な白馬岳で、お花と雷鳥を愛でる計画に変更

2017.07.白馬岳

本編は鋭意製作中です(笑)

登山のシンポジウムに参加



先日…と言ってももう1ヶ月以上前の5月30日(火)
代々木のホールで「登山の安全と健康シンポジウム」があり、参加してきました

今回の講演は、元警視庁青梅警察署山岳救助隊副隊長の「金邦夫」氏ということで、是非とも参加したかったんです(^^
氏は、山岳救助隊としして経験したことを本にして、登山の啓蒙活動に努めていらっしゃって、私もその著書を持っています
もとが警察官だからでしょうか、滑らかな話し方ではありませんでしたが、朴訥に真摯に話されていました
大変、有意義な話が聞けたと思います(^^

また講演の後はパネルディスカッションがあり、金邦夫氏の他に国際山岳医の大城和恵氏、山岳ガイドの太田昭彦氏、産経新聞社から木村良一氏が加わり、夏場の水分補給や脱水症状について、あとは体力のつけ方などの話が聞けました
私は、今回の谷川岳では失敗してしまいましたが、水分の取り方などあらためて気を付けていきたいと思います!

一応その時のパネルディスカッションでメモした内容を、ここにアップします
 *夏の暑い午後は、脱水による心臓発作を起こしやすいそうです
 *足がつる時は、脱水による塩分不足が進んでいるので、要注意!
 *登山前に、塩分を含んだ水分を500㏄ほど摂取しておくとよい
 *登山中は、200㏄/1時間のペースで水分を摂るとよい
 *喉が渇く前に、コンスタントに水分補給
    特に年配者は「私は喉が渇かない体質だ」などと言って飲まないが、それは水分不足を感じにくくなっているだけで、
    実際の体は水分不足を起こしているので、気が付くと脱水症状になっているので要注意!


今回のシンポジウムの話は、8月11日の山の日の産経新聞に掲載されるということで、私も忘れずに買わなくちゃ!と思っています(^^

谷川岳主脈縦走 ~戦い終わって~



2017.06.谷川岳主脈縦走

2017.06.谷川岳主脈縦走
戦い終わって、思い返すはあの稜線

続きを読む

谷川岳主脈縦走 Ⅱ



谷川岳主脈縦走…この響きに魅せられて、足を踏み込んだ先は…

2017.06.谷川岳主脈縦走
確かにある意味、楽園(パラダイス)
でも、天国と地獄はいつでも隣り合わせなのです(^^;

続きを読む

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR