fc2ブログ

姫路城は白かった!



関西遠征2日目

本当は朝一で、須磨アルプスを歩く予定だったのだが、明け方は雨が降っていてあえなく断念
そのまま2度寝に突入し、目が覚めたらよく晴れている…

まぁ当初の予定通り、2日目の観光に出発します
行き先は、世界遺産の姫路城
やっぱりこちらに来たら、一度は行かなければね

2015.06.姫路・神戸
平成の大修理を終えて、真っ白な白鷺城です





朝8時過ぎJR三ノ宮駅にて
2015.06.姫路・神戸
姫路まで電車で30分ほどなんですよ!

海が見えてきました
2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
淡路島…本当に近いんだね~

2015.06.姫路・神戸
8時52分、姫路駅前

2015.06.姫路・神戸
駅前から姫路城
駅前からまっすぐです!

2015.06.姫路・神戸
街中には、ふつ~に城壁跡があります

2015.06.姫路・神戸
うぉぉ~、いよいよだ~!

2015.06.姫路・神戸
お堀の橋を渡り…

2015.06.姫路・神戸
大手門を潜って、三の丸御殿跡
ここで「三の丸」だよ、どれだけ広いんだ!

2015.06.姫路・神戸
門を潜って中に入ります

2015.06.姫路・神戸
…あの穴から狙われるんだ…反撃の仕様がない!

2015.06.姫路・神戸
城はまだあんなに遠いのに!

穴のこちら側から…
2015.06.姫路・神戸
ふふふ…誰も通しゃしないぜっ

2015.06.姫路・神戸
しっかし、見事な角度ですね~!

2015.06.姫路・神戸
おじ様方が賑やかに歩いています…戦国気分から現代に引き戻されます(^^;

2015.06.姫路・神戸
いよいよ本丸の下に来ました

2015.06.姫路・神戸
ますます防御力が高まってきています!

2015.06.姫路・神戸
見上げると、狙い撃ちされそうなものがいっぱい(笑)

2015.06.姫路・神戸
姥ヶ石

2015.06.姫路・神戸
こちらです!

2015.06.姫路・神戸
実際はあんなに小さい…よく見つけるよね

2015.06.姫路・神戸
燃えにくいように鉄板で覆われた扉…いよいよ城内です!

2015.06.姫路・神戸
城の下部
本当は薄暗いです

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
少し上って外を見ると、いつの間にかこんなに高い

2015.06.姫路・神戸
でも城の内部は暗い…こんな中で生活していたら、目が悪くなりそうだよ!

でもその心配は無用、なぜなら…
2015.06.姫路・神戸
天守は基本生活の場ではなく、普段は武器保管庫だからです

2015.06.姫路・神戸
しかし太い梁です

2015.06.姫路・神戸
戦国の城も、きちんと火事に備えていたんですね!(笑)

2015.06.姫路・神戸
階段は基本、急です
昔の民家もそうですが、なんで日本の階段は造りが急なんでしょうか??

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
天守を支える東西の大柱…本当にすごく太いです!
でもこの柱でこれだけの天守を支えているというのにも、びっくりです!

城内の火災の備え、その2
2015.06.姫路・神戸
煙出しの高窓

天守に着きました
2015.06.姫路・神戸
しゃちほこが見えます

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
そして何故かお社が(笑)
人の流れでそのままお参りしましたが、なんだかなぁ~(^^;

2015.06.姫路・神戸
天守閣からの景色

2015.06.姫路・神戸
屋根の端っこは、怖い
屋根の端までちゃんと修繕するのですから、職人さんって本当にすごい!

そう言えば今、いろいろと取り沙汰されている国立競技場
どうやら職人さんの確保が難しいらしいです
昔あった「プロジェクトX」で漫画版があるのですが、その話の中で東京タワー建設の話があります
その時も鳶職人が活躍したようですが、特に高層建築物には「高層鳶」といわれる職人が必要だとか…
ここ姫路城でも、様々な職人さんが活躍されたのでしょうね!

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
釘隠し…文様がハートになっています!

武者隠し
2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
からくりがいっぱいだ~

2015.06.姫路・神戸
はて、あのトゲトゲはなんでしょう?

廊下と室内の間の板戸の枠
2015.06.姫路・神戸
幅30㎝はありますね!

2015.06.姫路・神戸
天守閣から出てきました

2015.06.姫路・神戸
天守閣前の広場から街を眺めます

あっ!
2015.06.姫路・神戸
忍者がいます!

2015.06.姫路・神戸
お願いして、かっこいいポーズを取っていただきました(笑)

そのまま歩いていくと、
2015.06.姫路・神戸
お菊井戸…番町皿屋敷だね

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
でも怪談というより、お家乗っ取りを防いだお菊さんが犠牲になったお話なのね…知らなかった
好きな男のために命張っちゃったなんて、お菊さん、凄すぎです!

そして天守閣のしゃちほこが時代別に並べられています
2015.06.姫路・神戸

明治
2015.06.姫路・神戸

昭和
2015.06.姫路・神戸

平成
2015.06.姫路・神戸
…明治が一番手が込んでいるように思えるのは、気のせい?(^^;

さてこの後は、百間廊下や好古園(姫路城西御屋敷跡庭園)などを見て、食事をして神戸に戻ってきましたが、私にはもう一箇所、どうしても行きたかった場所がある!

それは…
2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
生田神社です!
生田神社って、三ノ宮の駅から徒歩5分くらいなんですよ…びっくりです、本当にこの辺りの地理が感覚的に解ると、歴史の中の事件や出来事が、ものすごく身近に感じられます

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
生田神社の狛犬様

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
もう15時半くらいですが、参拝者が多いです

2015.06.姫路・神戸
生田神社の裏手、生田の森
本当はもっと大きかったのでしょうね

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
その名残の巨木が、まだ残っています

その他にも
2015.06.姫路・神戸
包丁塚とか

2015.06.姫路・神戸
楠の御神木とか、見所がたくさん!

この後は、
2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
ステーキランドで、神戸牛のステーキを堪能
目の前で焼いてくれるんですよ~!

2015.06.姫路・神戸
そしてまた夜行バスに乗って

2015.06.姫路・神戸

2015.06.姫路・神戸
東京に帰ってきました
実に内容の濃い2日間でした!


さて、神戸といえば美味しいものがいっぱい!
当然お土産も買いましたが、今回自分の為に買って帰ってきたのがこれ
2015.06.姫路・神戸
また買っちゃった(笑)
だって安かったんだもん(^^;

スポンサーサイト



コメントの投稿

No title

悠さん

姫路城は修理前に行ったことがあります。
その時は小天守のどれかが修理中でした。

修理後の天守は真っ白白になっちゃいましたね。
数年すれば汚れて来て落ち着くんでしょうけど。

こうやって姫路城を見てると、
空襲で焼失してしまった名古屋城が惜しまれますね。
現存してたら、世界遺産も世界遺産で素晴らしかったでしょうに。
残念。

No title

悠さん、お早うございます。

有馬温泉に泊まられたんですかね。それとも市内のホテルでしょうか?
青レンジャーも山に登ってホテルに泊まるスタイルが、快適で楽しくてしょうがありません~。クセになっています~。

2日目は予定変更のお城散策。青レンジャーも子供の頃、姫路城に行った記憶があります。芝生の所で遊んだような気がします。

お城観光はやはり男性の方が多い気がしますね。歴史にロマンを感じるのは、男性の方が多いですかね。

生田神社って、どんな神社でしたっけ???
・・・ああ、陣内さんと藤原さんの結婚式の場所でしたか~。なるほどなるほど。
もちろん御朱印ゲットですね。

サファイアムーンライトアロマジュエル、青レンジャーも近くのドンキで大量購入しました~。青レンジャーの好きなアメジストバニラベースの匂いなので、気に入っています。悠さんのお写真を見たら、また大量購入したくなりました。まだ在庫は・・・8個ありますが。。。その他の匂いも計8個在庫にありました。。。最近、レノアのデオドラントビーズも購入してみましたが、男性的?な匂いかもしれません。

Re: No title


こんばんは、目目連さん!

姫路城が別名「白鷺城」と言われる所以が、よくわかりました(^^
できれば真っ白白のうちに見ておきたかったので、見に行けてよかったです!
おまけに忍者に会えたし…実は恥ずかしくて頼めませんでしたが、本当は忍者と私が戦う写真が欲しかったんです(笑)
面白かっただろうに…。

名古屋城は見に行ったことがありますが、空襲で無くなってしまったのは本当に残念ですよね。
日本の城は、江戸時代に入ってからと明治になってからと2回、潰される危機があったので、せっかくそれを乗り越えたのに…ただただ残念です。
価値あるものが、次世代にもきちんと受け継がれる世の中であってほしいと、思います。

Re: No title


こんばんは、青レンジャーさん!

関東から行く姫路城は、滅茶苦茶遠いです(^^;
今回神戸を軸に動いたので、近くに感じましたけどね。
それにしても、歴史の宝庫のようなお土地柄…う、羨ましすぎるe-263
実際に神戸の土地を踏んだわけだし、もう一度源平合戦の戦いの流れと、源氏と平氏の兵の動かし方なんかをおさらいしてみようかな~。
あ、あと戦国時代あたりもね!

アロマジュエル、神戸のドンキで発見し…というか、ドンキに行くと必ずチェックしてしまうのですが、それで見つけちゃって(^^;
お持ち帰りできる量として、2本だけ買いました。
本当は8本くらいほしかったのですが…i-241

No title

こんばんは♪

先週、土曜日の夜のテレビ東京「美の巨人たち」で姫路城の特集をやっていたのを見たばかりだったので、なんだかタイムリーな記事ですね。姫路城の白がくすんでしまうのは湿気を吸いやすい漆喰に生える黒かびが原因らしいのですが、今回の大修理では漆喰表面に防カビ剤を吹き付けてあるらしいので、白さが長持ちするそうです。あと、天守閣の軒先の部分が一直線になっておらず、全体的に不均衡な造りになっているとか。私も間近で姫路城を見たことがないので、今度見に行ってみますね。

そう、実は姫路へ行ったことがないんですよ。子供の頃から山陽新幹線や山陽本線から数え切れないほど姫路城を遠望しているんですが、下車したことが一度もありません。学生時代なんかいつも鈍行で移動していて、米原発の新快速の終点が姫路だったりするんで、その先へ行く電車をぼけーっと待っていたことが何度もあるんですが結局降りずじまいです。

ちなみに、かつて姫路駅からモノレールが出ていたの、知ってます?1966年開業、1974休止、1979年完全廃止なので随分昔の話なんですが、子供の頃は夏休みに横浜まで遊びに行く新幹線の窓からよく見ていました。何となく、小田急線の向ヶ丘遊園の駅から出ていたモノレールに印象が似ています。あるいは名鉄の犬山モノレール、かな。これらも今はすべて無くなってしまいましたが。姫路モノレール、最近手柄山中央公園にできた博物館内で展示されているそうなので、姫路城jと併せてこちらも見に行ってみたいですね。

Re: No title


こんばんは、徒骨亭さん!

意外と近くに住んでいる人の方が、有名処に行っていない事ってありますよね。
私も近く(?)に住んでいるけど、富岡製糸工場は行ったことないですし!
あと有名処で行ってないところって…う~ん、う~ん…足尾銅山?(^^;

姫路にモノレールがあったんですか!?
それがあればあのくそ暑い中、えっちらおっちら歩くこともなかったのに…街歩きになると途端に面倒になる私e-330
だって暑いの嫌い~。
寒いのって、身体を動かしたり服を着込んだり、努力すれば暖かくなるじゃないですか。
でも暑いのって、自分の努力ではどうにもならないので、好きじゃないです。
真冬でも汗をだらだらかいてしまう私にとって、夏場は辛いです(^^;

あぁ、今回姫路城に行った時、案内用のアプリに気がつくのに遅れて、面白い画像がほとんど見られなかったんですよ。
(自分が持っているのがスマホという認識があまりなくって(^^;))
徒骨亭さんが姫路城に行かれる時は、ぜひアプリをダウンロードして楽しんでください!(^^

No title

ふたたびこんばんは♪

あ、ちょっと説明不足だったみたいですね。姫路城までモノレールが伸びていれば、多分今でも廃止にならずに走っていたはずです。問題は関係ない明後日の方向へ、しかもたった1.8kmしかなかった路線なので、「そんなの誰が乗るの?」状態で廃止されたそうです。もちろん姫路城への延伸も考えていたみたいですが(日本海沿岸まで伸ばす壮大なプランがあったとか)、モノレールと言えど用地買収は容易ではなく、そのうち赤字がかさんでアウト!だったようですね。

似たようなものに奥多摩湖ロープウェイがあります。今の麦山浮橋(ドラム缶橋)の西1kmくらいのところで奥多摩湖を横断していたロープウェイで、奥多摩湖ができてアクセス困難になった三頭山への登山客の需要を期待して昭和40年ごろ開業したそうです。しかし、すぐに深山橋や麦山浮橋が出来て誰も利用しなくなり、数年で運行休止になってしまったそうです。正式に廃止の手続きがとられなかったので現在でも運行休止状態で、駅やゴンドラもそのまま残っていて廃墟マニアの有名なスポットになっているそうですが、もちろん運転再開はほぼ不可能らしいです。

Re: No title


おはようございます、徒骨亭さん!

モノレール、姫路城に伸びていたんじゃないのですか?
…すみません、何の為のモノレールかわからないのですけど(^^;
意味無いじゃないですかe-330
おまけに日本海までって、壮大すぎて訳わかりません…が、もしかしてあの辺りの人って、中国山地を楽に通って日本海側との行き来を活発にさせたいと、昔から思っているのでしょうか?
確かに姫路辺りからだと、ちょうど山が切れていますけどね~。

それにしても奥多摩湖ロープウェイの話といい、徒骨亭さんは本当にいろんなことを知っていますね!
私も人から「よくそんなこと知っているね」と言われますが、徒骨亭さんはそんなレベルじゃないです(笑)
もしかして、クイズ同好会に入っていたとかクイズ番組に出たことあるとか、言ったりしませんよね!?
非公開コメント

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR