fc2ブログ

山道でのすれ違い



最近、特に気になるのが、登山道でのすれ違いです
登りでも下りでも追い抜きでも、待つ人は山側に立つのが常識だと思うのですが、何故か皆さん、谷側に立たれていらっしゃる…
それも、もし転んでも「アハハ(*´▽`)」で済ませられるような場所じゃなく、「落ちたら死ぬよ!((((;゚Д゚)))))))」なんて場所で、平気で立っていらっしゃる…

あのですね、道を譲ってくださるのは、とてもありがたいです
でも…お願いですから山側に立ってください!
もしすれ違いの瞬間、よろけてあなたを押してしまったら私、「殺人者」になってしまう
(実際、お願いして山側に移動してもらったことがあります…)
そしてもし私がよろけなくても、あなたの足元の土が急に崩れたら…落ちますよ

子供を連れたお父さんも、夫婦で仲良く歩いているご年配の方も、平気で谷側に立つんですよね
ちょっと想像すれば、谷側に立つのと山側に立つの、どちらが危険か分かるはずなのに…
自分だけは関係ないと思っているのかしら

今はインターネットという便利なツールがあるのだから、最低限「山のルール」を勉強してほしい
自分だけじゃなく、同行者さらには見ず知らずの他人の命と生活が、ほんのちょっとの注意で守ることができるのですから…私もそうやって、勉強してきました

最後にもう一度、声を大にして言います
山道ですれ違う時は、山側に立って待機してください!
いろんな山雑誌があるけど、美味しい山ご飯やファッションよりも先に、こういった安全面での特集を組んでほしい
たくさんの人達が、すれ違いで「ヒヤリハット」している筈なのですから…

スポンサーサイト



コメントの投稿

No title

悠さんこんばんは。
上り優先と同じぐらい常識的な事だと思います。
が、常識を平気でルール違反するのがツアーの団体さんですね。
このすれ違いは、僕の場合ケースバイケースでやってます。
滑落の心配がない時や、立木などに捕まって頼れる場合などは人の流れ具合では谷側で待機する場合もありますよ。
危険な場所で谷側で待機している人の山側を通らせてもらうシーンは今まで何度も経験しています。
僕は優しくないので「落ちたら自己責任ね」というぐらいの気持ちで通りますが
団体で行動する人は特に「危険予知」能力が欠落していると思います。

Re: No title


こんばんは、中ノ俣さん!

登り優先などいろいろとルールがありますが、この場合はケースバイケースでいいと思うんです。
ただ、すれ違いに関しては安全面から考えると、谷側に立った方がいい場合というのは、かなり限られてくると思うんですよね。
なので文中では、山側に立ってほしいとはっきり言いきったんです。

実はなんでこんな記事をアップしたかというと、昨日某山に行ってきたのですが、少なくとも3回はすれ違い時に谷側に立った人たちを見てきたからです。
その山はまぁ普通に登れる山ではありますが、谷側に立っている人の足元の茂みの下は結構切り落ちていて、「ひょえぇぇぇe-263」と思ったんですよ。
いやもう、見ているこちらが怖くて怖くて…(^^;
「お先にどうぞ~」と言われたけど、「いえ、そちらが先に通ってください(^^;」と、先に行かせました。
いちいち山側でないと危ないですよ、なんて言うのが面倒くさいe-263
というか以前、谷側に子供を立たせて、自分は山側に立っていた子連れの親にそう注意したら「あぁ、ソウデスカ」とかなり不機嫌に返されたので、それ以来嫌なんですよね。
それで子供が落ちたら、そういう親に限ってこちらに文句言ってくるわけですし、もう関わらないのが一番だと思っちゃいます。
でも危ないのは事実なので、今回記事にしてみました。

とは言っても、私のような辺境ブログに来てくれている人達には、不必要な内容だとも思っていますけどね(苦笑)
だって多分みんな、私より山やっている人達だと思うから!(笑)
非公開コメント

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR