2016.11.20 (日)
奥多摩からの呼び声 ~鷹ノ巣山・石尾根縦走~
先日買った、笹本稜平の新刊「駐在刑事2」
奥多摩を舞台にした水根駐在所長の話で、ずっと続編を待っていたんですよね~
この本を読んでいると、奥多摩の自然が瞼に浮かんできて…あ、奥多摩が呼んでる(笑)
呼ばれたら、行かないわけにはいきませんよね!
ということで、10月30日(日)に奥多摩へ行ってきました

可愛らしい唐松も、秋の装い(^^
朝の奥多摩駅

なんと2年ぶりの奥多摩(^^;
すっかりご無沙汰してました


8時半、峰谷のバス停を出発します

もちろんトイレは済ませてます


舗装路をまっすぐ行ってもいいのですが、下りのカヤというのが気になって、そちらに行ってみます
道は最終的には合流します

十月桜
この季節にほんのりピンクは、ほっこりしますね(^^

こちらが下りのカヤ
奥多摩町最大のカヤの木だそうです

左岸のすぐ上を道路が通っていますが、下から見ると奥深い渓谷の趣があります

舗装路のショートカットルート取り付き口

9時25分、再度ショートカット取り付き口

ガスで水滴がついて、陽があたればきらっきらなんだろうな~


蔵の窓が開いてます
空気の入れ替えかな?

この看板に従って進み

9時48分、いよいよ登山道に入ります

幻想的な雰囲気の中、鳥居をくぐります
ちなみに10月の末時点で、石尾根近辺では熊の目撃情報が数件上がっています
こんな天気の日は特に遭遇確率が上がるので、今日はスタート時から熊鈴を鳴らしています
(春先に秩父で熊に威嚇された時も(山に入るということ)、こんな天気でしたしね~(^^;))

浅間尾根を使っている人達はいるのですが、前後に人はおらず、静かな山歩きを満喫してます

こんなところまで来る「観光客」って、なかなかいないと思います(^^;
もちろん、ゴミはお持ち帰りしますとも!



相変わらず、熊が出そうな雰囲気バッチリ


時々上を見上げると、色づいた葉っぱと緑の葉っぱが目に入ります
バックが青空ならすごく綺麗なのですが、ガスの中だとひたすら「幻想的」(笑)
さて写真には撮れませんでしたが、実はこの辺りでヤマドリと遭遇…(^^;
ガス、人が少ない、ヤマドリと遭遇…春先と同じ状況になってしまいました!


苔の緑と紅葉した葉っぱが綺麗だ…現実逃避中(^^;

11時27分、鷹ノ巣山避難小屋到着~
この後、避難小屋に入って休憩しました
乾いた小屋の中でゆっくり休めると、本当にホッとしますね~
ご飯を食べて温かい飲み物を飲んで、小屋の外に出ると

陽が差してきました!

予定では鷹ノ巣山には登らないつもりでしたが、急遽登ってみることにしました


ガスが徐々に切れていきます

木々の隙間から、空が!

葉っぱもようやく、鮮やかな感じ(笑)

もう少しで山頂だね

12時8分、鷹ノ巣山到着~
日が照っているよ!(笑)



山頂からの景色
この場所だけ、ガスの上に出ているようですね
下界の雲と上空の雲の境が分からず、まるでこの場所だけ特別の場所みたいです!
ちなみに稲村岩尾根を登ってきたお兄ちゃんたちに聞いたところ、そちらもここ山頂の手前までガッスガスだったそうな(笑)

12時18分、いよいよ石尾根を歩き始めます

もうこんなに鷹ノ巣山から離れちゃった

再びガスの世界


目撃情報があった場所に近づくのですから、本当に気をつけないと、ですね


それでもところどころ、ガスが切れ始めたりもします

危険な場所はほとんどありません

苔むした岩が、この辺りのガスの多さを物語っているようですね~

少し明るくなってきたかな

木々もようやくクリアに見えるようになってきたし

あともう少しですね!


一旦、舗装路に出て

15時52分、無事に下山しました

この後三河屋旅館さんでお風呂に入り

16時54分のホリデー快速で帰りました

久しぶりに奥多摩を歩き、やっぱりいいなぁと魅力を再認識した山行でした(^^
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
熊さんに遭遇せずに無事帰って来れてよかったですね(笑)
ガスって無ければ明るく開けた山頂で眺望もよさそうですが残念でした。
奥多摩かぁ、もう3年ほど遠のいているかもしれません。
今年の登り納めか来年の登り初めに
富士山が眺められる奥多摩を山小屋泊まりで・・・と思ってるんですが
鷹ノ巣山からは富士山は望めないようですね。
ところで、丹波天平(たばでんでいろ)ってご存知ですか?
つい最近ヤマレコの記事を見てて知ったんですが
紅葉がめちゃくちゃ素晴らしい場所です!
来年はぜひ狙ってみたいと思ってます!
ガスって無ければ明るく開けた山頂で眺望もよさそうですが残念でした。
奥多摩かぁ、もう3年ほど遠のいているかもしれません。
今年の登り納めか来年の登り初めに
富士山が眺められる奥多摩を山小屋泊まりで・・・と思ってるんですが
鷹ノ巣山からは富士山は望めないようですね。
ところで、丹波天平(たばでんでいろ)ってご存知ですか?
つい最近ヤマレコの記事を見てて知ったんですが
紅葉がめちゃくちゃ素晴らしい場所です!
来年はぜひ狙ってみたいと思ってます!
Re: No title
そして4度目のこんばんは、中ノ俣さん!(笑)
丹波天平…聞いたことがあります。
地図で確認…うん、丹波村の方で、アクセスめっちゃ大変なところ!
車ならOKですが、公共交通機関を使う身としては難しい場所ですね(^^;
中ノ俣さんの情報を待つことにします(笑)
笹本稜平さんの「駐在刑事」を読むと、奥多摩の景色が浮かんできて、奥多摩に無性に行きたくなります!
奥多摩の景色をあれほど表現できるのは、きっと笹本稜平さん自身、奥多摩が好きだからじゃないのかなと、思っています。
機会がありましたら是非、読んでみてください(^^