2017.01.28 (土)
そうだ,京都に行こう! 冬の京都・2日目
今回行った時期は,秋の特別拝観も紅葉も終わりという時期なので,それほど混んでいないだろうと思ったんですよね
実際は…
さぁ,2日目の始まりです!

京都府警の建物
流石京都としか言いようのない,重厚な建物です!
2日目の朝

こちら,京都御所前
実は少し前から,京都御所は普通に一般参観できるようになっています
他の桂離宮とかは,まだ申込制なんですけどね…今回も取れなかった


左手の赤い建物は,承明門です

門の向こうに見える山が京都の夏の風物詩の山,送り火の「大」の字が見えます

承明門
奥に見えるのは紫宸殿

紫宸殿の中の,「高御座」と「御帳台」の一部
今上天皇の即位の時は,警備の都合上東京の御所で即位式がされましたが,その時京都からこの「高御座」と「御帳台」をヘリで運んだそうです
ただ重さが8トンもあるのでそのままでは運べず,分解して運んだそうですが…傷一つつけられませんから,凄まじいプレッシャーだったでしょうね(^^;

紫宸殿
「右近の橘」は,寒さに備えて養生中です



御池庭
こちらは「小御所」「蹴鞠の庭」「御学問所」など,表の政からちょっと内向きっぽい場所になります
仕事場は清涼殿ですからね~

「御常御殿」
こちらは完全に奥向き
それにしてもいつも思うのですが,昔の建物って寒いですよね…昔の人ってえらいな,私寒さに耐えられそうにない(^^;
羽毛布団じゃないと,寝られない

京都御所の次は…

足腰に霊験あらたかな神社,「護王神社」です!


こちらは「狛亥」様なんですよ!

山登りしますからね,足腰祈願は大事ですよね!
さて,この後はバスで移動して,

金閣寺!
それにしても,外国の方ばかり(^^;
あちらこちらで自撮り棒の撮影…正直気を遣うなぁ

金閣寺の見学を手早く済ませ,次に訪れたのは


龍安寺(^^
金閣寺に比べると,ずっと静かに過ごせました

「吾,唯足るを知る」
有名なつくばいは,ここ龍安寺にあるのです(^^

納骨堂の方に向かいます

落ち葉が苔に降り積もり
不思議な植木がありました

この植木が何なのかものすご~く気になったので,近くで庭を手入れしているおじさまに,思わず聞いてしまいました!
(だから,好奇心が強いんですって

この植木は「台杉」というもので,まっすぐ伸びる性質をもった北山杉を使っているそうです
従来は,一つの株から何本も材木を得る方法だそうですが,最近では植木としても価値があるとか
おじさま,親切にありがとうございました!(^^

鑑容池のほとりに,花が1本だけ咲いていました
次は仁和寺!

五重塔

国宝の金堂
今から500年ほど前の紫宸殿を御所から移築したそうで,現存する最古の紫宸殿です
さすが,皇族縁のお寺ですね!
この後は妙心寺に行き,ぎりぎり最後の拝観に加わることができました(^^
写真御法度で写真はありませんが,法堂の天井図「雲竜の図」を心ゆくまで堪能しました(^^
狩野探幽の「雲竜の図」…本当に素晴らしい絵でした!

さて、ここ妙心寺には「退蔵院」という古刹がありまして…

この退蔵院のお庭が素敵なんですよ~(^^

こちらは室町時代の画家・狩野元信が作庭した枯山水の庭園
通常の枯山水庭園とは異なり、絵画的とのことです
一年中変わらない「不変の美」を求めたということですが、うん、きっと今の状態が一番「基本形」なのでしょう
ここに雪が加わったり、春の花や秋の彩が加わると、また違った趣がありそうです!
続けて…

「陰の庭」

「陽の庭」
「陰陽の庭」は、人や物事の二面性を表しているそうです

苔が良い感じ(^^

「余香苑」
昭和40年に完成した、昭和の名庭

つくばいと水琴窟
近づくだけで、澄んだ綺麗な音色が聞こえてきます…これ、静かじゃないと聞こえないね
やっと静かな京都が味わえました!

緑と赤

お庭へと続く小道も、本当にお洒落にデザインされている(笑)
この後、三条の方まで戻って

小川珈琲店で休憩


やっぱり疲れたら、甘いものだよね!

さて、ぶらぶらと四条に向かって歩いていくと、錦小路通に出ました
…この錦小路通の中に、私の好きな豆乳ドーナツのお店「こんなもんじゃ」さんがあるんだよね~
まぁ、もう閉まっているとは思うけどと思ったら、開いていた!
さらに豆乳ドーナツが安くなっている!!

はい、最後の4袋のうち3袋買いました

私達の後ろにいた外国人が「Ah~



だってここの豆乳ドーナツ、美味しいんだも~ん

最後に京都駅に行き、駅ビルの中にエスカレーターで上がっていくと

クリスマスツリー

ずっと上までエスカレーターが続いているので乗っていったら、一番上は屋上になっていて夜景が綺麗でした

下が京都駅
伏見や宇治方面の夜景…日中だと山が綺麗に見えそうですね!
さて、この写真でおかしいところがあります
それは何でしょうか?
答えは…

京都タワーが2つ?(笑)
最初の写真の京都タワーは、ガラスに映ったものでした(^^
初めは私も「あれ?」と思いました


それにしても、本当に大きいツリーだなぁ
平和そのもののような光景を見ながら、でもこの何もない吹き抜けの空間がちょっぴり怖い私…(^^;
山ならこの位の高さは怖くないのですが(崖っぷちは無理だけど!)、建物の高さはいまいち苦手なので、そそくさと撤退して帰りました

以上、もう一月以上も前の京都行でした

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
悠さん
たまにはこういうレポも面白いですね。
私もお城、寺社仏閣は大好きで、時々行きます。
京都は20年くらい御無沙汰ですね。
遠いので。
歳をとって山を歩けなくなったら、のんびりと寺社仏閣周りをするのもいいかなと思っています。
体が動くうちは山メインで頑張ろうと思います。
たまにはこういうレポも面白いですね。
私もお城、寺社仏閣は大好きで、時々行きます。
京都は20年くらい御無沙汰ですね。
遠いので。
歳をとって山を歩けなくなったら、のんびりと寺社仏閣周りをするのもいいかなと思っています。
体が動くうちは山メインで頑張ろうと思います。
そうだ、京都に行ってたんだ(笑)
悠さん、こんばんは。
京都は年末年始に出かけたのかと思っていましたが
クリスマスツリーが飾られていた時期だったんですね(^^)
山でも街でも、沢山歩き回った後はやっぱり甘いものが欲しくなりますね。
ロールケーキ、おいしそう!
京都は年末年始に出かけたのかと思っていましたが
クリスマスツリーが飾られていた時期だったんですね(^^)
山でも街でも、沢山歩き回った後はやっぱり甘いものが欲しくなりますね。
ロールケーキ、おいしそう!
Re: No title
こんばんは、目目連さん!
やっと、やっと、新しいパソコンになりました~!

ようやく、お返事ができます(^^
そう、久しぶりの京都行でした。
私も城・寺社仏閣巡りは好きなのですが、都内はなんだかダメなんですよね、息苦しくって(^^;
京都なら大丈夫な理由は、いったい何なのでしょう??
体が動くうちは山登り…確かにそうですが、今回旦那の万歩計では初日に20キロ超、2日目も15キロほど歩いていることになっていましたから、寺社仏閣巡りも体力必須のようです

お互い、いつまでも元気に歩いていきましょう(^^
Re: そうだ、京都に行ってたんだ(笑)
こんばんは、中ノ俣さん!
そうです、京都に行っていたんです(笑)
そしてようやく新しいパソコンが来ました!
まだまだいろいろ設定しなければいけないことがありますが、とりあえずネットに復活です(^^
年末年始…年末は30日まで仕事で、年始は4日から仕事でした(^^;
30日に所用で役所に電話をしたら公務員はもうお休みに入っていて、30日でもあたふたと仕事をしている自分がなんだかものすご~く、哀しくなりました

あ~あ、宝くじ1等がドーン!と当たって、いつでも気ままに山に出かけられる、そんな素敵な身分になりたいなぁ
