紅葉の山へ ~根子岳・四阿山~
2017.10.21(Sat)
10月3連休、ここで山へ行かないという選択肢は、無いです!
それに日にちに余裕があるので、車でないと行けない山へ行けますしね~
と言うことで、土曜日の夕方に家を出て高速で移動し、登山口の駐車場に12時頃着いて仮眠し、翌朝5時頃から登るつもりで予定を立てていたら、まさかまさかのタイヤのパンク

スペアタイヤに履き替えて車屋さんに持っていったら、タイヤは修理してくれましたが、遠出はダメとのこと
近場ならいいと言われたけど、それもせいぜい自宅周辺(--;
仕方ないので急遽予定を変更し、新幹線&レンタカーの組み合わせで計画を立てました!

長野と群馬の県境、根子岳と四阿山に行ってきました!

10月8日(日)朝、東京駅

朝ごはん~♪

あ、富士山だ


7時57分、上田駅に到着~
1時間半で長野だもんね、速いよね~

この後レンタカーを借りて、菅平牧場へ
何段かある駐車場は全部埋まっていて、道脇に停めました…仕方ない


9時13分、根子岳・四阿山の周回の起点
右に行くと四阿山、まっすぐ進むと根子岳に行きます
右手の建物がトイレで、ここ以外トイレはないので済ませておきましょう!

牛~


9時28分、まずは根子岳に向かってスタートです

登り始めるとすぐに

オヤマリンドウ


マツムシソウ

ハクサンフウロ

アザミ、かな

ワレモコウ

ウツボグサ

展望テラスが見えました

枯れかけたウスユキソウ

9時49分、展望台到着~

さ~て、ここから1時間40分で根子岳の予定…頑張るぞ~!


うっひょ~、白樺の森


真っ赤だな~、真っ赤だな~♪

樹林帯を抜けました!


うぉ~っ!!

北アルプスがばっちり!!

人が見えたら

11時3分、根子岳到着~

浅間山の方は雲がかかってしまいました


5分休憩して、四阿山へ向けて出発です!

この笹原がいい感じ~(^^

右側の切れ落ちている場所
下の方ののどかさ加減と対照的だ~


志賀高原の方でしょうか

途中の大岩の所から、下を覗いてみました!
山に秋の気配が漂っています…綺麗(^^

四阿山を正面に見ながらの開放感溢れるこの道は、とても気持ちがいいです!
…登り返しの樹林帯は、あえて考えない(--;
鞍部より振り向いて

すっごくいい感じ!


…このまま根子岳に戻りたいな(笑)

樹林帯突入
足元グチャグチャの急坂…どこまで続くの~~~っ


樹林帯の楽しみと言えば、苔でしょ

滴がついて綺麗(^^

マイヅルソウの実…誰かこのサイズのルビーを私にください
売っぱらって、山道具を買う足しにしよう…ムフフ(ノ∇≦*)

この苔を見るとなぜかいつも、「ムーミン谷」という単語が頭をよぎる…何故だろう?(^^;

まだまだ続くよ~
すれ違いも結構あるのですが、とにかく足元が悪くてみんな慎重に歩くので、ここの樹林帯は意外と時間がかかります
突然視界が開けました!

振り向いて、根子岳とバックに北アルプス

北アルプスの南部までばっちり!

槍と穂高だ~!



樹林帯を抜けてしまえば、あとはこんな感じの道です(^^

12時半、四阿山の手前の分岐に到着~
では、いよいよ山頂に向かいます!

山頂が見えました!
直下に階段も見えて、少し萎える…階段嫌い(^^;

石のお堂を見て


12時45分、四阿山到着~


目の前の景色を眺めながら、お昼ご飯~(^^
45分ほど休憩し、下山を開始します



13時43分、根子岳と中四阿の分岐に戻ってきました
ここから中四阿経由で、菅平牧場に戻ります!

歩きだしは開放感ある道(^^

ちょっと笹がうるさいですね


うわ~っ!
なんか、なんかすごくいいです!


足元の小さな秋

北アルプスを見ながら歩く道!



秋を満喫(^^

藪も満喫(^^;

ホッと一息

この後も気持ちのいい道が続きます!




…日に焼ける


根子岳が向かいに見えました(^^

足元にリンドウ
再び白樺林に突入です

青空と白樺

そして藪(^^;
藪漕ぎキャンペーン継続中





秋ですね~(^^

牧場の柵が見えました!

雲もだいぶ出てきて、もう夕方の雰囲気…って、この時点で15時半なので、もう夕方です(苦笑)

この後は柵沿いに歩いて

15時35分、下山終了~
今日も無事に下山できました、ありがとうございます(^^

あとはこの舗装路を歩きます

四阿山は雲の中のようです

5分ほどで出発地点に戻りました
ここのトイレの前には

靴の洗い場があるので、とても助かります!

下山後のご褒美ソフト

…なんか、予想していた味と違う…???
濃厚ミルクたっぷりのソフトを予想していたのですが、なんか違った気が…(^^;
いやね、美味しいことは美味しいんですよ、でも予想と違っていて…う~ん、最後の最後に微妙な気持ちになりました

この後は真田温泉で汗を流し、レンタカーを返して新幹線で帰りました
本当に新幹線は速いな!

今回車のアクシデントにより、急遽行くことになった四阿山
以前からこのプランでの実行を検討していたため、レンタカーさえ押さえれば全てOKでした
やっぱり、いろんな山をシュミレートしておくことは、とても大事ですね!
チャンスは準備された心に降り立つ
と言いますしね、これからも「まさかこんな遠くまで」と思わず、いつでもアンテナを張り巡らせておきたいと思います(^^
(ちなみにこの名言は、こんな事のために言われた言葉ではありません(笑) パスツール先生、ごめんなさい

スポンサーサイト