fc2ブログ

北東北 初遠征2日目 ~早池峰山~



今回の山行を計画する前に考えていたのは、「北岳でついにキタダケソウを見ちゃうぞ!」山行でした
ただこの計画を実施するには、幾つか問題点がありまして…

まず、月末最終日が金曜日というハードな時期…仕事、定時に終わるんか?(^^;
続いて、広河原に入れるのがようやく前の週という状況で、八本歯のコルの方の雪の状況が全くつかめない…最悪肩ノ小屋経由で北岳を越えるロング山行になる可能性…2日目にきっちり下山、できるよね、多分…(^^;
最後に、予備日無しで月曜日に会社に行かなければならないという、タイトなスケジュール…体力持つのか、私?(--;

こういう状況下だと、バスや宿の予約を入れるのにも躊躇っちゃって…で、いろいろ見ていたら盛岡行きの高速バスを発見したんですよね
そこで、翌日職場で急遽有休を申請して、月曜日に休みが取れたんです
よっしゃ~、これで往復夜行バスにできるから、交通費がさらに安くできるぞ!
というのが、出発の2週間前でした(^^;
今回は完全に、交通手段が先行した山旅だったんです

さてそんな北東北初遠征2日目
登った山は、憧れの早池峰山
2018.06.早池峰山
ハヤチネウスユキソウに会ってきました!





2日目の朝4時、早池峰山の駐車場にナビをセットして、宿を出発しました
2018.06.早池峰山
高速を降りてからしばらく走っていたら、いつの間にか山道に突入…おいナビ、いったいどこを走らせているんだ???
早池峰山は盛岡の駅から直通バスが出るくらいなので、それなりに道が整備されているはずなのに、どう考えてもこの道にバスは通らないよ!!
車1台分の幅しかない山道で峠越えをさせられ、ようやく太い道に出た私は、それだけでぐったり…登る前から疲れた(--;

2018.06.早池峰山
5時40分頃駐車場到着~
6時のバスに間に合って、ホッとしました

こちらの駐車場には
2018.06.早池峰山
綺麗なトイレがあります



ここで早池峰山マナー講座を一つ

早池峰山ではその自然環境を守るため、主要登山口までシャトルバスが運行されています
岳駐車場から小田越登山口まで約30分…最終バスに乗り遅れると、とても悲惨な状況になるのでご注意(^^;
というのはまぁおいておいて、
他の山と違うのが、トイレの問題です

早池峰山のトイレは、携帯トイレの使用が励行されています
2018.06.早池峰山
1つ400円、3つ買うと1000円…うん、どっかで使うかもしれないし、3つ買っちゃえ!(笑)
登山口には、使用した「ブツ」を回収するボックスがあるので、助かります(^^;
このシステム、いいと思うんですよね~
捨てられる場所があるなら、携帯トイレ使用賛成派です、私!




準備を整え
2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
6時半過ぎ、出発です!

2018.06.早池峰山
おぉ~、晴れてきた!
下はガスガスだったけど、晴れてきた!

2018.06.早池峰山
ミツバオウレン

2018.06.早池峰山
オサバグサ

2018.06.早池峰山
スミレ

2018.06.早池峰山
ズダヤクシュ

2018.06.早池峰山
生まれたてのギンリョウソウ

2018.06.早池峰山
歩き始めて30分ほどの場所に、トイレブース発見…人間の生理状態がよく分かっているな(笑)

2018.06.早池峰山
朝露をまとった苔が、朝日を浴びてキラッキラ

2018.06.早池峰山
樹林帯の中を、ウキウキと進みます(^^

2018.06.早池峰山
スミレ

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
ツツジの花も、朝露で瑞々しいです(^^
う~ん、樹林帯でこのお花の状態だと、この先はどうなってしまうんだろう??
ワクワクが止まりません!

2018.06.早池峰山
空が開けてきた!

2018.06.早池峰山
マイヅルソウ

2018.06.早池峰山
カラマツソウ

樹林帯を抜けた!
2018.06.早池峰山
青空だ、やっほぅ~

2018.06.早池峰山
風でガスの塊が運ばれていきます

2018.06.早池峰山
ミヤマアズマギク

2018.06.早池峰山
キバナノコマノツメ

2018.06.早池峰山
ミヤマキンバイ

2018.06.早池峰山
オンタデかな?

2018.06.早池峰山


2018.06.早池峰山
ナナカマド

2018.06.早池峰山
きゃ~、ミヤマオダマキ!

2018.06.早池峰山
きれい~、きれい~

2018.06.早池峰山
ちょっと色の薄いミヤマアズマギク

2018.06.早池峰山
ハイマツの新芽

2018.06.早池峰山
ホソバイワベンケイ

2018.06.早池峰山
振り返ると、反対側の薬師岳がガスの間から見えるようになりました!

そしてついに!
2018.06.早池峰山
ハヤチネウスユキソウだ~っ!!
いや~ん、可愛い~っ!
もこもこのお花に、朝露きらっきらだよ~!

2018.06.早池峰山
お花畑~っ

2018.06.早池峰山
ハヤチネウスユキソウにミヤマシオガマ!

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
ムシトリスミレ、多分

2018.06.早池峰山
ガスが取れてきた!

2018.06.早池峰山
チングルマを発見!
でもみんな、よそ向いている(^^;

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
なんて可愛子ちゃん達なんでしょう(^^

2018.06.早池峰山
ナンブトラノオです!

2018.06.早池峰山
いやぁ、振り向けば絶景!

2018.06.早池峰山
見上げても絶景!!

2018.06.早池峰山
下半分が白花のミヤマシオガマ

2018.06.早池峰山
キラキラのミヤマオダマキ!

2018.06.早池峰山
…あぁもう、全然先に進めない

2018.06.早池峰山
岩場の間からお花!

2018.06.早池峰山
ここはアルプスじゃないよ、でも東北のお山は、マジすごい!!

2018.06.早池峰山
可愛らしい3姉妹に、皆足を止めて激写してます(笑)

2018.06.早池峰山
ミヤマキンバイもメタリックだね~

2018.06.早池峰山
チングルマとミヤマシオガマのコラボ
この山はコラボ率が高くて大変!!

2018.06.早池峰山
ツガザクラ…と思っていたら、当家とリンクしている青レンジャーさんが「ヒメシャクナゲ」だと、教えてくれました!
青レンジャーさん、どうもありがとうございます(^^

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
チシマアマネ

2018.06.早池峰山
ミヤマシオガマの白花です!

2018.06.早池峰山
ミヤマアズマギクの群生

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
ナンブイヌナズナです!
早池峰山以外では、北海道の夕張岳と戸蔦別岳のみで見られる蛇紋岩植物だそうです
貴重なお花ですね~(^^

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
イワウメ
標高2000ⅿないのに、ホントお花が半端ないな!!

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
ヒメコザクラです!
上の写真ではイマイチですが、下のお写真ではハート型バッチリ!(^^)v

2018.06.早池峰山
ようやくチシマアマネが綺麗に撮れた(^^;

9時10分、梯子の所に来ました
コースタイムは30分ほどオーバーです…だって、お花が、お花が可愛いすぎるんですもの!!
2018.06.早池峰山
下の梯子は1本しかなく、ちょうど下山者が使っていたので…

2018.06.早池峰山
横からロープ伝いに上の梯子の下までやってきました

2018.06.早池峰山
…右の梯子の歪みが気になる、なんで?(^^;

2018.06.早池峰山
梯子を登りきると、ガスってきました

2018.06.早池峰山
このチングルマ、まさに「バラ」って感じがしませんか?
(バラ科なんだけどね(^^;))

2018.06.早池峰山
おぉ~、またしてもヒメコザクラちゃん!
こうやって固有種に会えると、本当に嬉しい(^^

2018.06.早池峰山
9時24分、早池峰剣ヶ峰への分岐
ここは左に行きます

2018.06.早池峰山
ハイマツ帯で~す

2018.06.早池峰山
ここで再びミツバオウレン

2018.06.早池峰山
ガスの向こうに雪が見えます

2018.06.早池峰山
木道脇にコイワカガミが咲いてました!

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
ミネザクラかな?

2018.06.早池峰山
木道を元気よく歩きます!

2018.06.早池峰山
ミヤマスミレ

2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
ショウジョウバカマ

2018.06.早池峰山
エンレイソウ

2018.06.早池峰山
あ、山頂が見えてきました!

2018.06.早池峰山
9時38分、山頂到着~

2018.06.早池峰山
ここに祠があり

2018.06.早池峰山
その後ろにこちらの岩があり、これがご神体だそうです

地元の方に教えていただいたのですが、山頂広場の岩の中に
2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
こうやって2カ所の岩に穴が開いているのです
この穴は、鳥居(?)のような物が建っていた跡で、いわゆる「門」にあたるそうです

そして、この穴の開いた岩と岩のちょうど真ん中に立つと
2018.06.早池峰山
正面に先ほどのご神体の岩がくるのです
丸印の中の丸い岩が、太陽を表しているとのこと

近くで見ると
2018.06.早池峰山
こんな感じです

早池峰山は昔からの信仰があったようで、手前の朱塗りの建物の扉も
2018.06.早池峰山
太陽と月の模様なんです
私も最初気が付かなかったのですが、「あ、太陽と月だ」と呟いたら、それを聞いた地元の方が先ほどの話を教えてくれました(^^
なんだか、不思議な山ですねぇ

この後は軽く腹ごしらえをして、山頂トイレで初めての携帯トイレを使い(笑)、10時半に下山開始
途中の梯子は、やっぱり下りの方が怖かった(^^;

せっせと下りてきて、下が見えるようになったところから
2018.06.早池峰山
上の丸が、バス停の登山口
下の丸の中に、先行する下山者…スケール感が狂う(^^;

2018.06.早池峰山
上は真っ白だ~

樹林帯に突入
2018.06.早池峰山
ガスってきたので、樹林帯の中にぶら下がっている缶を棒でぶっ叩きます
これが東北の熊除けか~(^^;

2018.06.早池峰山
せっせと下りて、12時18分下山終了
下りはほぼコースタイムだったね!

次のバスまで時間があるので、今度は小田越山荘の方に向かいます
2018.06.早池峰山

こちらに入って少し(?)進むと
2018.06.早池峰山

2018.06.早池峰山
ヒカリゴケが生えている場所があるんです(^^
グリーンパトロール隊のおじ様に教えていただきました、ありがとうございました!

2018.06.早池峰山
ツバメオモト

2018.06.早池峰山
ハクサンチドリ
なんで高山植物が、道端に雑草のように生えているのさ(^^;

2018.06.早池峰山
13時前に、バス停に戻ってきました

2018.06.早池峰山
岩手交通さん、ありがとうございました~!

この後、今度こそ太い道で安全に街中に出て、さぁ温泉だ~!
2018.06.早池峰山
盛岡市近くの、「不動温泉・百万石」
こちらはpH値 8.4のアルカリの湯、100%源泉掛け流しで~す
ふぃ~、いい湯だった~

それでは車を返しに行きますか!
16時半頃車を無事に返して、お土産を選んだら、次は岩手の夜を楽しむぞ~!
なんたって、帰りの夜行バスは盛岡発23時20分
時間が余ってしょうがないもんね!

でも日曜日の夜に空いているお店って少なくて
2018.06.早池峰山
今回はこちらのお店にしました!
駅から近いので、助かります

まずは
2018.06.早池峰山
岩手のお酒で乾杯だ~
1杯目は確か、限定のお酒にしたはず…名前忘れちゃった(^^;

2018.06.早池峰山
季節の天ぷら…うみゃい!

2018.06.早池峰山
アスパラとトマト

2018.06.早池峰山
お次は「南部美人」だ~!

2018.06.早池峰山
これなんだっけ…うわ~ん失敗した!
メニュー、写真に撮っておけばよかった。゚(゚´Д`゚)゚。

こうして9時くらいまで粘るつもりだったのですが、ゆっくり食べて飲んでいたのだけど早々にお腹がいっぱいになってしまって、20時くらいにお店を出てしまいました
仕方がないので、本屋で本を選んで適当に時間をつぶして、日曜日の夜行バスで帰りました

今回初めての北東北遠征を、一言で言うなら…
マジお花半端ないっ!
いやぁ、凄かったわ~

…帰ってきてから、椀子そばもじゃじゃ麺も冷麺も食べていなかったことに気が付いて、地味にショック…○| ̄|_

スポンサーサイト



コメントの投稿

No title

悠さん~、お早うございます。

早池峰山のお花すごい~!!!いや、マジすごい~。ハンパね~です。
6月でこんなにたくさんのお花が咲くんですね~。どのお花も瑞々しくて初々しい。やはり早池峰山のお花のベストシーズンは6月ですね。青レンジャーが行った7月下旬だとミヤマオダマキはほぼ終わっていましたし、ナンブイヌナズナもほとんどありませんでした。ヒナザクラに至っては全くなし。。。よく見ると7月のハヤチネウスユキソウは中心部が茶色だった。。。やっぱり早池峰山は6月ですね。

悠さん、ツガザクラのお写真、もしかしたらヒメシャクナゲではないですか~!!!うわ~、いいな~。ヒメシャクナゲ、青レンジャーも見たい~。朝露ころりんと付いていてきゃわええ~です。

悠さんもナビにご案内されましたか、盛岡市→早池峰山に行く際に通る山道。県道43号線で道の駅「はやちね」にダイレクトに出てくる道路が正解だと思うんですが、なぜかより早池峰山に近い木がおおい茂る側道をご案内されましたよね。。。きっと多くの方がその側道に迷い込んでいるに違いない。。。

早池峰山の河原坊からの登山道は崩落してここ最近通行できなくなっているので、小田越のハシゴにたくさんの荷重がかかって、はしごが曲がってしまったんでしょうか???

満喫でしたね

悠さんこんばんは! 満喫の一人旅でしたね、うらやましい!


冒頭の登山道の入口付近のきれいな木道から始まる、山旅のワクワク感がたまりませんでした(笑)

いや~~、早池峰山、すごい花なんですね~。春の花から高山の夏の花まで盛りだくさんでした。また勉強させてもらいました。ハヤチネウスユキソウも初めて見ましたし、またいつかの課題ができました。

下山後の居酒屋レポがまたたまりませんね。ちょっと前から「吉田類の酒場放浪記」をYouTubeで見るようになってから居酒屋訪問にはまりつつあります。先日も某居酒屋で岩手の「月の輪」というお酒をいただいたばかりです。

今年の夏はどこかに行かれますでしょうか。私は今日、夏山の山小屋を予約いたしました。いい天気になるといいけどな~

No title

2日目は早池峰山でしたか。
てっきり岩手山かと思っていましたが、
花好きの悠さんなら当然の事ながら早池峰山ですよね。
ヒメコザクラって思ってた以上に小さくてびっくりしませんでしたか?(^^)
この時期に登られる皆さんの一番のお目当てはハヤチネウスユキソウなんでしょうね。
たくさんの固有種にあえてよかったですね!
悠さんも北東北の虜になってしまったんじゃありませんか?
岩手山や秋田駒ヶ岳もきっと行っちゃうんでしょうね。(^o^)

早池峰山のトイレ事情・・・
北海道では普通の事なんですが、本州では珍しいですよね。
調査によると携帯トイレを持って早池峰山に登る人は75パーセントなんだそうですよ。
啓蒙活動が功を奏して携行率が大分上がったようです。
それでもまだ1/4の人が持たずに登っていると言う事なんですよね。
携帯トイレを持って上がっても使用済みのモノを小屋のところに置いて帰る人も後を絶たないようです。
まあ、街でも犬の散歩でフンを持ち帰らない飼い主がいますけどね・・・
どういう精神構造してるんだろうと不思議に思います。

Re: No title


こんばんは、青レンジャーさん!
早池峰山のお花、マジ半端ね~です(笑)
私もあれほどとは思いませんでした!

お花達に付いた朝露が、お日様にあたってキラキラキラキラv-352
もう眩しいです!目が眩んじゃうi-237って感じで、皆せっせと写真撮りまくっていました(笑)
先を歩いている人が後ろの人に、「ここに○○が咲いているよ!」って教えて、教わった人が写真を撮っている間にさらに後ろの人がやってくるから、今度はその人がさらに後ろの人に教えて…と、まるでリレーでもしているような状態。
固有種のお花を見るために、みんなの心が一つになった瞬間です(笑)

ヒメシャクナゲ、教えてくださりありがとうございました!
これがそうなんだ~、可愛い~(^^
私が見たのはこの1株だけで、ツガザクラとちょっと違う感じがしていたのですが、分からなかったです(^^;
ホント、きゃわえ~です!

ナビを使って盛岡から早池峰山に車で行った人は、もれなくあの山道へ案内されていると思います!
ナビをセットした時に、一度広域状態にして全ルートを確認しないといけないかもしれませんねe-330
「いったいどこを走らせているのさ!」と、マジでナビに文句言いましたから、私(^^;

Re: 満喫でしたね


こんばんは、B・Yさん!
いやぁ、岩手の旅、満喫しました~(^^
登山道でのワクワク感、伝わりました?
だってね、下はガスだったのに登山道に着いたら晴れてきて、森がキラキラ光っているんですよ!
もう、もう、たまりませんわ~i-237e-420

前々から、早池峰山という名前の響きが気になっていて、更に固有種のお花がいっぱい咲くという話も聞いていて、岩手に行くなら最初に訪れたい山だったんです(^^
本当に素晴らしい山でした!
また是非再訪したい…新たなプランを現在練っている最中です(笑)

今回行った居酒屋は、口コミの評価も良く、お酒もつまみも美味しかったです(^^
食べ物も他にもっといろいろあったのですが、一人だと食べきれなくて…こんな時、一人だとちょっともったいない気がします。

今年の夏…もう予約してます(( ̄ー ̄)ニヤリ
あぁぁ、楽しみ~っ!!!

Re: No title


こんばんは、中ノ俣さん!
北東北の魅力に、完璧に撃ち抜かれてしまいました!v-26
えぇもう、秋田駒も岩手山も八甲田も、行きたくてたまりません(笑)
でも東北はやっぱり遠いですねe-330
八幡平に行く時に盛岡から高速に乗ったのですが、【青森まで160㎞】の標識を見て、「あと160㎞もあるのか…(^^;」と思いましたもの(苦笑)
でもでも、いつかまた行きますよ~!

早池峰山…不思議な名前だと思いませんか?
前から「引っ掛かり」を感じる名前でしたので、いつか必ず行くだろうなとは思っていました。
もっともこんなに早く行くとは、思わなかったですけどね(笑)

北海道の山は、携帯トイレが普通なんですね。
屋久島しか知りませんでした。
使った「ブツ」を避難小屋に置いていくなんて、非常識な!
あのトイレ、匂い対策もしてあるのだし、持ち歩いたってほんの数時間じゃないですか!
登山口まで持って行けば回収までしてくれるのに、それすら嫌だなんて…そんな我儘な人には、早池峰のお花を愛でる資格は無いと思います!
ホント、わけわかんない(--;

No title

悠さん

早池峰いいですね。
北上山地は『モナドノック(残丘)』と言って、老年期のさらに先、人間で言えば後期高齢者のような感じです。
でも、高山植物が豊富だし、山の形も独特でカッコイイですよね。

トイレのシステムはいいですね。
道の要所にあるのもいいです。

シーズン中だけでも他の山に・・・と思うのですが、
激混みの山だと間違いなくすごいことになると思うので、
早池峰ならではでいいのかもしれませんね。

Re: No title


こんばんは、目目連さん!
早池峰山、行ってきました(^^
人間でいえば後期高齢者…とは言え、ごろんとした岩や瑞々しい森は、とても美しかったです!

トイレは、登り始めて30分ほどの所に一つあって、その先は山頂までありません(^^;
樹林帯を抜けてから稜線に上がるまでは、隠れるところがありませんので、ここでトイレに呼ばれると大変ピンチだと思いますe-263
…うぅ、想像するだけで恐ろしい…(--;

他の山でも取り入れたら…と思うシステムですが、不心得者が絶対に出てきて、かえって地元や山小屋の人達の迷惑になるんでしょう…残念です。
トイレもそうですが、例えば山の上での歯磨きも、山の常識を知らない人が多いと思います。
去年行った白馬大池で、歯磨き粉をつけて歯磨きしている人がいて、山荘の人に言ったら「…そうなんですよね(--;」と苦笑いしてました。
自分達も最低限はするからなかなか言えなくて、と仰っていましたが、ずっとそこにいる人と何日かしかいない人では、比較の対象にならないと思うんです。
流した水の先を考えれば、うかつに使ってはならないことくらい分かる筈なのに、考えない人が多すぎると思います。
非公開コメント

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR