fc2ブログ

憧れの地、飯豊山へ ~3日目~



今回の飯豊山山行
ついに3日目を迎えました
名残惜しいけど、もう下山しなければなりません

2022.08.飯豊山
さようなら、飯豊山…






2022.08.飯豊山
夜明け前のひと時

2022.08.飯豊山
あ!

2022.08.飯豊山
見る見るうちに、昇りだす太陽

朝御飯を食べ支度を整えたら、小屋の管理人さん達にご挨拶
本当にお世話になりました!
2022.08.飯豊山
5時45分、小屋を出発します

2022.08.飯豊山
今日は大日岳までくっきりだ!

2022.08.飯豊山
新潟方面
本当に大きい山塊だよな~

2022.08.飯豊山
まだ東北の山に馴染みがないけど、きっと朝日連峰とか見えているんだろうな…ごめん、分からなくて

2022.08.飯豊山
それにしても、大日岳の堂々たる姿よ

2022.08.飯豊山
小屋から出てすぐに、大日杉小屋への分岐地点
こちらの道中には、まだヒメサユリが咲いているんですって!
いつか、こちらの登山道にも行ってみたいものです

2022.08.飯豊山
ハクサンシャジン

2022.08.飯豊山
何度も振り返ってしまう…

2022.08.飯豊山
遠く本山小屋と、飯豊本山の山頂が見える

2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山
ズダヤクシュ

2022.08.飯豊山
誰か、誰か止めて~、振り返るのが止められない~(^^;

2022.08.飯豊山
周囲はほとんど人もいなくて、またしても山独り占め気分(笑)

2022.08.飯豊山
遠くに町の建物…ついに人間界に帰るのね

2022.08.飯豊山
会津磐梯山
手前の街は喜多方か

2022.08.飯豊山
となると、あの奥の方の山は那須岳の方だよね

2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山
アップダウンダウンダウン、アップダウンダウンダウンを繰り返して振り返る…暑い(--;
まだ6時半過ぎなのに、もう暑いよ!

2022.08.飯豊山
山肌に落ちる雲の影が素敵

2022.08.飯豊山
7時半頃三国小屋に着いて、休憩~
いやぁ、今回はホント熱中症に気をつけないと、マジヤバいです
そして、ここから先は虫が増えてくるので、蚊取り線香に火を点けます!

2022.08.飯豊山
7時40分、弥平四郎に向けて出発…おぉぅ、9.1キロですか(^^;

2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山
下るぜ、下るぜ…この先の標高差を考えると、ちょっとどころかかなりツラいので、何も考えずに下りることに集中

2022.08.飯豊山
やだ~、まだ登り返しがあるよ、それもこうやって目の当たりにすると、いっそ笑えてくる(^^;

大日岳の稜線が見えて、御西小屋が確認できました
2022.08.飯豊山
あそこまで歩いたんだね~

でも実際私の眼に映る景色は、これですから↓
2022.08.飯豊山
ホント、デカい山だよ(^^;

2022.08.飯豊山
あ~つ~い~、下山なのに水分消費量がヤバいです
もちろん、ちゃんと汲んできてありますが、弥平四郎側の登山道は下に下りるまで水場はありませんので、かなりしっかり水計画を立てないと、本当に危険です

2022.08.飯豊山
ふっ、下山中なのに、まだ登るんだぜ?

2022.08.飯豊山
おそらくここが疣岩山

2022.08.飯豊山
そしてこれが飯豊の稜線が見える、最後でしょう

2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山
獅子沼への分岐
暑くて周る気力が無いわ(^^;
左へGO!

2022.08.飯豊山
日陰が本当に助かる(^^;

2022.08.飯豊山
8時40分、稜線コースと谷コースの分岐に出てきました

2022.08.飯豊山
日差しが本当にヤバいので、なるべく早く樹林帯に突入したい…谷コース(左側)に行くことにします!

2022.08.飯豊山
さらば稜線…

2022.08.飯豊山
木陰を求めて、LET'S GO!\(^o^)/

2022.08.飯豊山
これ、下りてきたところ…木陰全然無い、そして角度がえげつないザラザラの地面…あれ? 木陰は??
この後も、直射日光ガンガン当たりながらザラザラのえげつない下山を続けること40分

2022.08.飯豊山
9時20分、松平峠到着~(^^;
この砕けた標識は、熊か? 熊のせいなのか??
木陰でようやく一息ついて、息を整えます
水分補給とエネルギーチャージだよ!

2022.08.飯豊山
あの稜線から下りてきたんだから、そりゃ急だわな(^^;

休憩後下山開始
2022.08.飯豊山
どうしても水が足りなかったら、ここの水を汲むといいよと言われた水場
でも沢水だから、出来れば飲まない方がいいよとも言われた(^^;
うん、水は足りているので、ここでは顔を洗うだけにします

2022.08.飯豊山
急だけど整備はされているので、歩くには困らない

下って下って、ひたすら下って、
2022.08.飯豊山
11時、祓川山荘到着~
あまりにもおんぼろすぎて、ここにトイレと水場があると言われても、恐ろしくて近寄れない(^^;
遠目で見て、素通りしました

2022.08.飯豊山
通りやすいように、倒木を切ってくれています
ありがとうございます!

2022.08.飯豊山
沢だ~、飛び込みた~い(笑)

沢を渡り、林道に向かって最後の上り坂を登り、
2022.08.飯豊山
11時17分、弥平四郎登山口に到着~

2022.08.飯豊山
ホントになっ!(^^;

2022.08.飯豊山
さぁ、ここから弥平四郎集落までは約1時間
心を無にして歩ききるぞ…!

2022.08.飯豊山
暑いので、とにかく日陰を求めてひたすら歩きます
修行、修行…

2022.08.飯豊山
おぉ! 人工物だ、人界だ~(笑)

2022.08.飯豊山
あそこから先は、飯豊山の領域
今日も無事に下山できました
ありがとうございました!<(_ _)>

2022.08.飯豊山
12時半頃、廃校になった小学校の建物の前で、デマンドバスを待ちます
水がじゃんじゃん使えたので、顔を洗い、手拭いを洗い、頭から水をかぶって、さっぱり!(笑)
ザックを日光に当てて、背中の部分を乾かします

まったり過ごしていると、同じバスに乗る他の登山者達も集まってきました
2022.08.飯豊山
13時半、こゆりちゃん号到着~
わずか数百円で、野沢駅まで乗せてくれるんです…登山者からは1000円位取って、自治体の財源にすればいいのに…
でも出来ないんですって!
地域バスにはいろいろ制約があるようです

14時半前に野沢駅に着き、電車を待ちます
2022.08.飯豊山
赤べこ…

2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山
磐越西線の車窓から、夏の雲
『竜の巣だ~!』

郡山駅に着き、新幹線へ
2022.08.飯豊山

2022.08.飯豊山
こちらのお弁当をつまみに、一杯

2022.08.飯豊山
外は夕暮れ、夕立も降っていました

3日間、雨に降られることもなく、暑いけど素晴らしい景色とお花と、そして何よりも「人に恵まれた」山行でした
切合小屋の小屋番の佐藤さん・長谷川さん、本山小屋の小屋番の金子さん、御西小屋の小屋番さん、通りすがりの登山者達、小屋で知り合った登山者達、喜多方から運転してくれたタクシーの運転手さん、下山時同じバスに乗った縁で郡山までご一緒して、会津若松のお得情報を教えてくれた登山者達…本当にありがとうございました!
またどこかのお山で会いましょう!
そしてまた飯豊山に行った時には、必ず小屋にご挨拶しに行くからね!


スポンサーサイト



コメントの投稿

コメントをどうぞ
やっとお盆が終わって一息^^;

こんなに雨ばっかりだったのに、
飯豊山は暑かった!
お疲れ様でした!

次に、ジックリと見させてもらいますねぇ。
今、晩ご飯の支度ちゅう^^:

素晴らしき飯豊連峰

3日間の飯豊の山旅、よかったですね〜。雨も降らず、花もいっぱい。それに、飯豊に公共交通機関で行けるということに驚き(笑)そんなこと考えたこともなかったです

ぼくは大日岳はもちろん、飯豊本山も未踏です。谷川国境縦走に飯豊本山に、地元なのにどんどん先を越されます! なんでだ?

単独縦走は人との出会いも楽しみの1つ。今回もいい出会いがあったようでよかったですね♪

Re: タイトルなし


こんばんは、クウーママさん!

今年の夏の大冒険は、飯豊山でした(^^
当たりましたか?

拙い山行記録ですが、じっくり楽しんでいただければと思います!

Re: 素晴らしき飯豊連峰


こんばんは、B・Yさん!
今年の夏の大冒険は、飯豊山でした(^^

実は数年前から飯豊山に行きたくて、いろいろと情報を集めていたんです。
コロナの影響もあり、昨年は断念したんですけど、今年は行けて本当に嬉しかったです!

今回の山行で、福島県の方とも新潟県の方ともお話しする機会があったのですが、両者とも「幼いころから当たり前に見ていた山に行ってみたかった」と、話していました。
まさに故郷の山。
私も初めて飯豊山に登ったわけですが、何故かとても懐かしい気持ちになりました。
とても大きな飯豊山域。
次に行けるのはいつだろう?
下りてきて1ヶ月も経たないのに、もう次に行く日を考えてしまいます。

コメントをどうぞ

あたりましたか?
はい・当たりました♪ の飯豊山!

スッ転んでから回復まで、思ってた以上にかかってしまい
一緒に山歩きしているつもりになれるのに、こんなに
日が経ってしまいました。

今日は真夏の暑さの中をアップダウンアップアップダウン・・
一緒にさせてもらって、飯豊山すげぇ!!ッと^^;

改めて、悠さん お疲れ様!
花々も見事な山塊も
ありがとうございました。

ところで、お元気でしょうね?

Re: タイトルなし


こんにちは、クウーママさん!
お久しぶりです、お元気でしたか?

ちらっと近況報告しましたが、実は春先からずっと人員削減の煽りを受けて、毎日残業の嵐だったのですよ(^^;
平日にパソコンを立ち上げても即寝落ち、休日は登山と家事と休息とで、やっぱり即寝落ち…体力落ちましたわ~。
やっと人員配置がされて、最近ようやく残業が減ってきましたので、身体もやっと楽になってきました!
たまった宿題、せっせとアップする予定です(^^

クウーママさん、一緒に飯豊山、楽しめましたか?
真夏の飯豊山は、過酷だけど素晴らしい山でした(^^
あと、地元の人にとって大事な山なんだなと、改めて感じています。
クウーママさんの地元の岩手山も、いつか必ず登りに行きます!
山で地元の人達のお話を聞けるのって、とても楽しいんです(^^

あちらこちらで初雪の便りが届くようになりました。
クウーママさんも体調には気を付けて、過ごしてくださいね!
非公開コメント

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR