2023.01.15 (日)
新春山登り ~焼津アルプス~
世にはご当地アルプスというものがあり、私もいろんなご当地アルプスに登ったことがあります
今回は、静岡県焼津市にある「焼津アルプス」に、行ってきました
1月某日

新幹線の車内から富士山

宝永火口もばっちり
新幹線のお出かけですもの


駅弁買っちゃった(^^
静岡駅で乗り換えて焼津駅へ

ここからバスで移動します

8時53分、関方バス停到着~
目の前の道に入っていきます
本日の行程は、関方バス停~尾根コースで高草山、鞍掛峠を通り満観峰~朝鮮岩~丸子(まりこ)へ下山します
全行程約5~6時間ってところでしょうか
細かなアップダウンも多そうで、気合入れて行きます!

まずは高草山に向かいます

しばらくは道なりに舗装路を進みます
この先のガードレールのところで、右に行くと狼煙台経由の高草山ですが、今回は左側に曲がります

左に曲がって割とすぐの所に

登山道に入る道があります
ここ、確かにすごく分かりづらい(^^;

身支度を整えて、9時10分にスタートです
登山道に入ってすぐに鳥の声

ルリちゃんです~

雄の鮮やかな羽色も好きですが、雌の優しい風合いに瑠璃色が見えるのも好きです(^^

ヤマガラちゃんもいます!
けっこう容赦なく急登なのも、里山あるあるですね(^^;

一瞬、視界が開けて駿河湾
何度か林道を横切ります

9時50分、振り返り坂

ここは別に振り返る景色ではありません


足元に、小さな花が咲いてます
坂を上っていくと

おぉ~!

これは確かに振り返りますね~(^^


目の前の茶畑の横を通っていきます

ジョウビタキの雌です

10時10分、富士見峠到着~

ここ最近暖かいせいか、雪が少ない(^^;

こちらが一本杉

何やら展望台らしきものが…



静岡県西部が一望です!

ほどなく建物が見え


10時27分、高草山三角点到着~
では次は東峰へ

10時34分、到着~

こちらは山頂にベンチがいっぱい
景色を眺めながら、ゆっくりできそうです(^^
でも今日はまだまだ先に向かうので、出発
写真右奥に階段があり、そちらから下ります

下りてきてすぐに分岐
右に行くと下山、今回は左側に進みます

11時11分、大ベラ山

11時20分、鞍掛峠到着~
ここでは、花沢の里から上がってくる人達も合流します
でも林道もあるので、ちょっとそちらに行ってみます
こういう人が来ない林道って、野鳥観察にもってこいなんだよね(^^

いました、アオジちゃんです(^^

本当はプリティなお尻も激写してしまったのですが…女性のお尻は、見せてはいかんのです


11時40分、鞍掛峠出発です

見上げ桜ベンチ
何だかこの辺りで、急に体が重くなりました
ちょっと調子に乗っていたかな…ここでしばらく休んでいたら、心拍数も落ち着いてきて、身体が楽になりました
楽しすぎて、少し飛ばしすぎていたみたいです(^^;

頂上まであと300m
慌てず行きましょう~!


焼津港が見えます


12時18分、満観峰到着~


静岡県の東部、富士山と伊豆半島が見えました!
食事をしてゆっくりしたいところですが、この後は朝鮮岩を経由して丸子へ下山する予定
おそらく2時間ほどかかると思われるので、あまりゆっくりもしていられません

他にも気になるコースがあるんですよね、いつかまた来たいな

12時36分、朝鮮岩に向けて出発です!





この後基本下りなのですが、細かな登りもあって、やはり予想していた通りなかなかハードなコース(^^;


13時24分、第一展望台到着~
みんな、このコースのタフさを知っているんですね…全然人がいない(^^;


14時1分、目の前が開けました



朝鮮岩到着~!
ここは静岡市街地と日本坂が一望できる、特級の展望地でした!

新幹線が見える(笑)

あそこは安倍川の河口ですね

朝鮮岩では、端っこの方は本当に危険で、草のすぐ向こうは崖です
怖くて端っこを確認する事すら、出来ませんでした

さぁ、もう一息です!


この辺りから舗装路が出てきました
そして14時47分、下山
予想通り5時間半くらいで、全行程を歩く事が出来ました(^^
この後は安倍川駅まで歩くのですが…

下りてきてすぐの所に、ミニトマトの自販機が(笑)
美味しそうなミニトマトを見て、ついつい買ってしまいました…美味しかった

丸子川沿いを駅に向かって歩き始めたら

カワセミさんだ~

一度は逃げられてしまいましたが、すぐに発見!

そろ~り、そろ~りと近づいてお写真ゲット!!
ありがとう~(^^
スポンサーサイト