fc2ブログ

都会歩き



今月いっぱい、川崎大師では
2014.05.御朱印
大開帳奉修という、特別にご本尊をお開帳するありがたい法事(?)が、あります

その期間に、これまたありがたい【赤札】という物を、授与してくださると言うので、行ってまいりました




5月25日(日)、今日は街歩きです

2014.05.御朱印
10時40分、品川駅
人、多いな

2014.05.御朱印
京浜急行に乗るのは、記憶にある限り多分人生2回目だと思います

2014.05.御朱印
川崎大師駅、けっこう人が降ります
みんな川崎大師に行くのでしょうか?

2014.05.御朱印
川崎大師駅前

2014.05.御朱印
あの朱塗りの門に進みます

2014.05.御朱印
参道は人がいっぱい!

2014.05.御朱印
川崎大師です
人生で初めて来ました!

2014.05.御朱印
あぁぁ、人が多い…

赤札をいただくための列に並びましたが、目の前のお堂の前から駐車場までずっと並んでいて、最後から2列目にようやく並べました(^^;
それから1時間半弱…待ちました
日傘と飲み物は必須ですね
用意のいい人は、折りたたみ椅子を持ってきていました

2014.05.御朱印
この駐車場いっぱいに、人が並んでいたんです(^^;

2014.05.御朱印
ようやくお堂の横

2014.05.御朱印
そしてお堂の下の通路

読経響き渡る中、ようやく赤札をいただきました
2014.05.御朱印
横のケースは、これから10年間の入れ物です

さて赤札をいただき、産業道路に向かいます
2014.05.御朱印
踏切を渡り…

2014.05.御朱印
多摩川に向かいます

2014.05.御朱印
大師橋
川の橋って、何気に距離ありますよね~

2014.05.御朱印
川の上は風が吹いて、少し息がつけました
暑かったよ~

2014.05.御朱印
すぐ近くに羽田空港があるので、離陸する飛行機が見えます

2014.05.御朱印
こちら、本日の第2目的地【羽田神社】

2014.05.御朱印
こちらでしか取り扱っていない品を求めて、歩いてまいりました

このあと大鳥居駅まで歩き、青物横丁駅まで電車で戻ります
2014.05.御朱印
旧東海道

2014.05.御朱印
こちらは品川寺(ほんせんじ)
「しながわでら」ではありません(笑)

2014.05.御朱印

2014.05.御朱印
境内の大イチョウの木

羽田神社もそうでしたが、こういった寺社仏閣は静かであることが、一番ですね
やっと息がつける気がします(^^;

2014.05.御朱印
こちらには、大仏様がいらっしゃるんです(^^

そして、ほぼお隣の海雲寺
2014.05.御朱印
こちらは台所の神様だそうです
よくよく拝んでおきました

2014.05.御朱印
境内には力試しの石が置いてありました
…ちょっと押したけどびくともしません(^^;
こんなの持つなんて、無理、無理、無理!!
…ぎっくり腰になっちゃうよ

帰りの山手線は、スイカのキャラクター列車でした
2014.05.御朱印

2014.05.御朱印

2014.05.御朱印

2014.05.御朱印
ここまでしか写真が撮れませんでした(^^;

久しぶりの街歩き
やっぱり疲れましたね~
アスファルトの道は足に優しくないし、田舎体質の私には、ちょっと辛かったです(^^;
山の中なら、10キロでも20キロでも歩ける気がするのですが、街中は3キロくらいがせいぜいかな

それでも目的の物を得ることができました!
2014.05.御朱印
羽田神社の御朱印帳
飛行機の絵柄なんです

山に行った時にお寺や神社があることが結構あるので、その時に持って行こうと思っています
今回の御朱印帳は【神社用】
他にちゃんと【お寺用】の御朱印帳もあります(^^
お寺用の御朱印帳のトップは、子ノ権現
山歩き用に相応しいトップだと思いませんか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

No title

こんばんは。

私は京浜急行へは結構乗っていますが、川崎から大師線に乗り換えたことはまだ一度もありませんね。もちろん川崎大師へも行ったことがありません。10年に一度のご開帳と赤札授与の話は今回初めて知りました。

この手の神社仏閣の御札授与だと、以前から我が家で毎年必ず行っているのが早稲田の穴八幡の「一陽来復」の御札授与です。毎年冬至から翌年節分までの授与期間で、お札を家庭内でその年の恵方に向けて貼ることができるのが冬至・大晦日・節分の3日だけ、それも必ず24時ジャスト、時報と共にに貼るという儀式が必要です。面倒と言えば面倒ですが、一度始めるとやめるとツキが落ちそうでやめられません(笑)。

ところで川崎大師の赤札、「南無阿弥陀仏」と書いてあるのでお大師様って浄土真宗だっけ?と思って調べてしまいましたが、やっぱり真言宗で間違いないですよね。なんで「南無大師遍照金剛」じゃないんだろ?と思って調べてみたんですが、どうもよくわかりませんでした。

私も四国の生まれなので、真言宗にはなじみがあります。母の実家のすぐそばにも札所がありますし、叔父(母の弟)が檀家総代をやっていたりします。母が子供の頃はボロボロになって(結願の88番札所が近いのですでにボロボロになっているようです)托鉢して回る歩き遍路の人がまだ結構いて、よく米やお金をお布施していたそうです。

アニメ通信始めますか?

悠さん、こんにちわ。

川崎大師・・・品川駅からすんごい人人人。。。青レンジャー怖い。。。とても行けない。。。悠さん凄い勇気です。。。青レンジャーの田舎ではまず見かけない人波です。

悠さんは御朱印集めにご興味があるんですね。青レンジャーの山仲間のピンクレンジャーさんも以前好きだったようです。なので、白山、立山に続き富士山の御朱印も欲しい・・・と言っていますが、富士山の混雑ぶりが怖くて、しばらくは登れなさそうです。

悠さんオススメの「翠星のガルガンディア」、早速全部観ましたよ~。どんだけ観るの速いんや~とお思いでしょう。。。ははは。。。根がヲタの青レンジャーですからね。。。面白かったです。面白くて一気に観ましたよ~。特に最後のチェインバーがかっこよすぎ。うるっときちゃう。2期も楽しみですね。今は、以前挫折した「伝勇伝」を観ています。真剣に観るとけっこうおもしろいかも。悠さんってアニヲタなんですか???どんな事柄でもヲタは素晴らしいことですよ~!!!青レンジャーもときメモ(いわゆる女の子を告白させるやつ)もしちゃうゲーマーですからっ。

Re: No title


こんばんは、徒骨亭さん!
川崎大師の赤札の話は私も今回初めて知り、せっかく教えていただいたのだから、と思って行ってきたんです。
何せ次は10年後…覚えていられる自信は欠片もございません!
でも人混みは辛かったです~e-330

穴八幡、徒骨亭さん宅でもやっているんですか!
うちは、お姑さんが買ってきてくれるので、毎年旦那が大晦日に時報とともにお札を貼っています。
そうか、こんなに神仏に見守られていたんですね~。
ありがたいことです。

それにしても徒骨亭さんの育った環境は、仏教に馴染みがあるんですね。
う~ん、私のような【にわか信者】は肩身が狭いですの~(^^;
宗教の話は基本、しないのですが、どんな宗教も人の幸福のためにあると、思っています。
そして神様はきっと寛大だから、私のようなものにもお目こぼししてくださるんじゃないかな~と、期待しています(笑)

Re: アニメ通信始めますか?


こんばんは、青レンジャーさん!
山にばかり入り浸っているので、都会の人混みが辛いです(^^;

地元はもともとのんびりしているし、通勤で都内に行ってはいるけど混むのは一部分だけだし、山の行き来で東京を通過するけど、本当に通過するだけだし…あぁ、田舎体質。

御朱印を集めだした切欠は、京都だったりします。
実は、1~2年ごとに京都に遊びに行っているんです。
この時は、京都市内を縦横無尽に移動しまくりますe-282
そろそろ京都に行きたい病が出てくる頃なんですが…有給を取るタイミングが合わなくて、流れ続けています(^^;
でも本当に、そろそろ行きたいなぁ。

ガルガンティア、面白かったでしょ!
最近のものの中では、正統派と言っていい部類だと思います。
チェインバー、かっこよすぎ(笑)
さて、私はアニヲタでしょうか?
そこまで深くはないと思いますよ~。
興味が惹かれれば何でもしますので、ゲームもしたことありますしね~i-235
ご想像にお任せします(笑)

No title

悠さん こんばんは

悠さんやっぱりヲタだったんですね!嬉しいです!青レンジャーさんもお友達になったし、なんだかだんだん楽しくなってきましたね( ´∀`)青レンジャーさんのアニメ通信は面白いですよ!マジでオススメです!!

川崎大師、僕もはじめてみました。でっかくて興奮しますね!お寺めぐりもなかなか面白いかもしれませんね。京都に行くときは僕も誘ってくださいね( ´∀`)

田舎は自然がいっぱいでまったく疲れないですよ(o´罒`o)ニヒヒ♡



お!川崎大師!
よく近くを車で通りますよ〜その先にあるリサイクルショップが、広くて好きです 笑
青物横丁まで?かなり歩いたんじゃないですか!!
さっすがですねえ、アスファルト歩き、私は無理ですねえ^^;
都会の暑い中は500メートルあるいただけでばてます^^;
なぜ森の中だとあんなにたくさん歩けちゃうんでしょうね(≧∇≦)

Re: No title


こんばんは、kouさん!

さて、何をもって『ヲタ』であるとするか…その認識は、かなり差があると思われます。
私がいろいろ詳しいのは、環境のせいもありますしね~。
あぁ、でも『山ヲタでしょ!』と言われたら、胸張って『はいっ!!』って答えますけど(笑)

京都の寺社仏閣めぐりで、毎回必ず行くのが『下鴨神社』もしくは『上賀茂神社』。
その時の気分で選ぶのですが、どちらかの神社には必ず行きます。
でもなんでかは、わかりません(^^;
呼ばれているんでしょうか??

私の家があるあたりも田舎ですから、実に過ごしやすいです。
難点は、山が遠いことだけです!

Re: タイトルなし


こんばんは、umeチャンさん!

あ、青物横丁まで歩いていないです!
電車移動ですe-330
いや、無理ですから!
そんなことしたら、途中で行き倒れ間違い無しです~(^^;

でも本当に、山の中ならいくらでも歩けちゃう気がするんですよ。
アスファルトの道は、辛いですe-263

川崎大師って、umeチャンさんの生活範囲内なんですね。
なんか、いつ行っても混んでそうな気がするのですが、どうですか?
本当に、人混みって苦手です~(^^;

川崎駅の記憶はビアガーデン行っただけ

悠さんおはようございます!

僕も京急乗った記憶は羽田空港行ったときくらいで、それ以外はありません。
線路に沿って車やバイク走らせている事は多いですが。

川崎市には住んでいますが、悠さんが訪れたこの「かわさき」は自分的 "本物の川崎?" みたいな印象で、あまり馴染みのない土地柄となります(僕が住んでるのは生田緑地に近い)。

でもお住まいと違う土地を目的ついでに歩かれるのはとても楽しそうですね!
ちなみに私の家から、こちら "川崎" へ向かう方法は、南武線利用となりますが、同じ南武線であっても10対0くらい?で、立川方面へ向かいます(笑)。

Re: 川崎駅の記憶はビアガーデン行っただけ


こんにちは、かずろうさん!
川崎市も広いですからね~、さすが政令指定都市(笑)
生田緑地近くとは、ずいぶんといい環境にお住まいですね~!
山も近くて羨ましい…。

あのようないわゆる【街中】を歩き回るのは本当に久しぶりで、歩いてみて、やっぱり自分は田舎体質だと思い知らされました。
そういいながら、仕事モードの時はもちろん都会スピードです。
あぁ、田舎に引っ込みたい…。
非公開コメント

プロフィール

悠

Author:悠
基本は山に行った時の事を、それ以外は日々の呟きのようなものを、伝えていきます。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR